※10月11日(金)作成
9日(水)の校内研修は、中学年担任による研究授業でした。
釧路教育局より指導主事の先生が来校し、学校の研究や授業についてご助言をいただきました。


たくさんの人がいる中で授業を受けた子どもたちはとても緊張していましたが、学習課題に向き合い最後まで頑張っていました。
ご助言を参考に、子どもたちの資質・能力を育成するための授業改善を進めていきます。
※10月11日(金)作成
9日(水)の校内研修は、中学年担任による研究授業でした。
釧路教育局より指導主事の先生が来校し、学校の研究や授業についてご助言をいただきました。


たくさんの人がいる中で授業を受けた子どもたちはとても緊張していましたが、学習課題に向き合い最後まで頑張っていました。
ご助言を参考に、子どもたちの資質・能力を育成するための授業改善を進めていきます。
校内研修(指導主事訪問) はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、学習発表会に向けて、全校合唱の練習をしました。
今年は、「この山光る」「わたしは『とうふ』です」「音楽のおくりもの」の3曲を歌います。
曲に合わせた表現を意識して練習しています。



本番に向けて、練習を頑張っています。
ぜひ観に来てください!
全校合唱練習 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、低学年の生活科で「摩周湖のあいす」を見学しました。
実際に食べたことのあるアイスは、なぜおいしくできるのかなどインタビューしました。

たくさんの種類があります。

事前に考えた質問をして、メモを取りました。

使っている牛乳は弟子屈産!
そのおいしい牛乳はどこでどのように作られているのでしょうか。
木曜日は牧場の見学に行く予定です。
摩周湖のあいす見学 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、全校集会でした。
初めに、後期児童会役員の任命式を行いました。

その後、所信表明を行いました。
「初めてのことに楽しく挑戦できる学校」を目指します!

また、学習発表会のスローガンを発表しました。

「みんなで協力して楽しい学習発表会にしよう!!」
スローガンは体育館に掲示しています。
後期も充実した学校生活を送れるよう、取組を進めていきます。
全校集会・任命式 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日、低学年は収穫祭でした。
自分たちで育てた野菜を使ってカレーを作りました。
おうちの人と力を合わせて調理を進めていきました。
おいしくな~れ!おいしくな~れ!

水の量をはかって・・・

鍋へ入れます

野菜に火が通ったか確かめてもらっています

味見中

完成!みんなで「いただきます!」

おいし~!


大地の恵みに感謝です。
保護者の皆様、栽培や収穫、調理とたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
低学年収穫祭 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
※10月1日(火)作成
昨日、後期最初の委員会がありました。
後期は、「初めてのことに楽しく挑戦できる学校」を目標に活動していきます。
具体的な取組は「季節を楽しもう」「芸術を楽しもう」です。
2つのグループに分かれて計画を立てました。
【季節を楽しもう】

【芸術を楽しもう】

計画に基づいて活動を進めていきます。
後期児童委員会始動 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、クラブ活動でした。
内容は、スライムづくりと空き缶ロケットでした。
【スライムづくり】
絵の具やキラキラを入れて・・・

混ぜて・・・

完成!

【空き缶ロケット】
安全に行うために、説明をしっかり聴きます。

エタノールを入れた缶を温めて・・・

火を近づけると・・・

成功!


科学に触れる良い機会となりました。
実験クラブ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
※9月24日(火)作成
20日(金)は、PTAによる放課後クラブで、ハロウィンかぼちゃの装飾を行いました。
使っているかぼちゃは、自分たちの手で育てたものです。
子どもたちは楽しそうに活動していました。



完成した作品は、児童玄関と校門まわりに飾っています。



ぜひご覧ください。
放課後クラブ~ハロウィンかぼちゃ~ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介