本日、クニオカ工業様による、走幅跳の砂場造成が行われました。
長年待ち望んでいた砂場を、ご厚意で造っていただきました。



また、老朽化したバックネットの撤去も行ってくださりました。

クニオカ工業の皆様、ご多用の中、誠にありがとうございました。
本日、クニオカ工業様による、走幅跳の砂場造成が行われました。
長年待ち望んでいた砂場を、ご厚意で造っていただきました。



また、老朽化したバックネットの撤去も行ってくださりました。

クニオカ工業の皆様、ご多用の中、誠にありがとうございました。
6日(木)は、学校林伐採現場の見学に行きました。
初めに、学校林について説明を聞きました。

その後、伐採現場へ移動しました。

どんどん奥へ進んでいきます。

たどり着くと、目の前には・・・

70年前に植えた木々が大きく育っていました。

見学のために、木を残していてくれました。
いよいよ伐採開始です。

チェーンソーで一本一本切っているかと思いきや・・・

機械で一気に作業していました。用途に合わせてカットしています。

あっという間に切り終わっていました。
切りたての木を見ています。



児童代表よりお礼の言葉です。

大人も含め、木の伐採現場を見ることはあまりありません。子どもたちにとっても貴重な経験となりました。ありがとうございました。

6日(水)は、全校集会でした。
司会は後期児童会二役です。少しずつ仕事にも慣れてきています。

11月・12月の目標です。

続いて、中学年の発表です。

「教育実習生クイズ」でした。

おなじみのチクタクチクタク・・・

こちらもおなじみ、1番だと思う人~「はーい」

一人一人がクイズを出題しました。

好きな泳ぎ方は?




中学年のチームワークが発揮された発表でした。
4日(火)から14日(金)までの2週間、北海道教育大学釧路校のへき地校体験実習で、2名の大学生が来ています。
この日を楽しみにしていた子どもたちでした。
4日の朝は、着任式を行いました。



授業参観も行っています。子どもたちと積極的に関わってくれています。


目的意識をもって実習に参加している未来の先生たちです。複式授業の経験を積み、今後のキャリアに生かしてほしいと思います。
29日(水)は、中高学年の総合的な学習の時間KKT(屈斜路かがやきタイム)の中間発表会でした。
地域コーディネーターの嶋裕香さんをゲストにお招きし、嶋さんに子どもたちの発表を聞いていただきました。

地域をPRするために、CMとキーホルダーを作ろう

自然保護活動で弟子屈をにぎやかにしよう

地域活性化のためにゆるキャラをつくろう

発表後、嶋さんからアドバイスをいただきました。いただいたアドバイスをもとに、来年2月27日(金)のKKT発表会本番に向けて更なる活動をしていきます。
完成したものは、ぜひ本番でご覧ください!
28日(火)に、中学年が美留和小・川湯小と合同で、11月12日(水)に行われる集合学習の事前学習をオンラインで行いました。


当日一緒に活動する4つのグループに分かれて、話し合いをしました。




話し合いを通して、作品のイメージを共有することができました。集合学習当日が楽しみです。
昨日の出来事です。
中休みに、強化種目測定でボール投げを行いました。
7月に行った1回目の体力テストの結果をもとに、一人一人が課題種目を設定し、体力向上に取り組んできました。



記録が伸びた人も、寒さで思うように記録が出なかった人も、努力を続け、来年度につなげてほしいと思います。
続きです。①からお読みください。
【プログラム4番 中高学年 屈斜路クイズ王決定戦】
各教科で学習してきた内容をもとに、クイズを作成しました。
オープニング

クイズの説明をしています。オーディエンス等のヒントが使えます。

チーム「弟子屈町」

チーム「摩周ブルー」

第1問 文字を組み合わせてできる都道府県は?


第2問 あてはまる不等号は?


第3問 三角形の全部の角の大きさは?

お助けを使いました。

お助けありがとう!

第4問 演奏している曲は?




第5問 スリーヒントクイズ どこの都道府県?

「太平洋に接している」「カツオが有名」「お茶が有名」

第6問 空欄にあてはまるエーデルワイスの歌詞は?

相談中・・・

こちらも相談中・・・

第7問 68÷6=?

オーディエンスを使います!

圧倒的に②11あまり2

みんなありがとう!

説明も自分で作りました。

優勝は・・・

♪ロックマイソウル

【プログラム5番 全校合唱】
「音楽のおくりもの」「心から心へ」「ね」の3曲を歌いました。




【プログラム6番 おわりのことば】
全校児童の代表である6年生が、今年の取組を振り返るとともに、6年間の思いを込めてあいさつしました。

【放送係】


舞台係も合唱台設置等頑張りました。
緊張で多少のミスやハプニングもありましたが、最後までやり切りました。
ご来場者の皆様、最後までご覧いただき、また発表にご参加いただきありがとうございました。
学習発表会② はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、学習発表会でした。
夜中の地震の被害もなく、一安心しました。
保護者等21名、来賓・地域の方19名と大勢の方がお越しくださいました。
【プログラム1番 ご挨拶】
本校校長より、ご来校いただいた皆様へ、感謝と子どもたちのこれまでの頑張りや意気込みをお伝えしました。

【プログラム2番 低学年 わことスマイルツアーへようこそ!】
生活科の学習で見学に訪れた、和琴半島やお店等で発見したことや学んだことを写真や寸劇を交えて発表しました。
運転手さんとガイドたちです。

♪大型バスに乗ってます~

和琴半島

リアクションばっちりです。

秋の妖精さんに思わず「カワイイ~!」

みどりや&みやざき商店

みどりやでは、木彫りの土産物がたくさんありました。クッシーの形をした木のはがきも作っていました。

みやざき商店では大人気の「いもだんご」を作っています。

弟子屈町図書館

図書館バスの見学もしました。本の貸し出しの様子です。

弟子屈消防署見学と屈斜路消防団

消防署クイ~ズ!お客さんも参加しました。

火事が起こったら消防署に・・・

消防署から屈斜路消防団に連絡が来るそうです。屈斜路消防団出動!

放水!

屈斜路郵便局

消印は切手にかかるように押すそうです

切手の金額はなんと20種類!同じ金額でも様々なデザインの切手もあります。

♪大型バスも終点です
またきてね~!

②へ続く・・・
学習発表会① はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介