13日(土)は、土曜授業でした。
屈斜路自治会の敬老会へ参加しました。
みんなで心を込めて、地域の発展に貢献してきた皆様への感謝と長寿のお祝いを伝えました。
みんなで書いたメッセージと折り紙のプレゼントです。
校歌を歌いました。まだ歌えるという方もいました。
和っ子ソーランを踊りました。
いつまでもお元気でいてください。そして、これからも私たちを見守っていてください。
13日(土)は、土曜授業でした。
屈斜路自治会の敬老会へ参加しました。
みんなで心を込めて、地域の発展に貢献してきた皆様への感謝と長寿のお祝いを伝えました。
みんなで書いたメッセージと折り紙のプレゼントです。
校歌を歌いました。まだ歌えるという方もいました。
和っ子ソーランを踊りました。
いつまでもお元気でいてください。そして、これからも私たちを見守っていてください。
10日(水)は、今年度2回目の集合学習でした。
【低学年】
図工:しんぶんしとなかよし
新聞紙を破る・丸める・つなぐ等の工夫を行い、協力していろいろなものを作りました。
【中学年】
体育:キンボール
ニュースポーツをみんなで体験しました。
道徳:だまっていればわからない
資料をもとに登場人物の気持ちを考えました。ロールプレイも行いました。
【高学年】
総合:修学旅行に向けて
来週に迫った修学旅行の最終確認をしました。また、交流を通してお互いの仲を深めました。
体育:キンボール
どのようにすればよいか作戦を考えました。
普段自校では経験できない、大人数ならではの取組ができました。
次回は11月に行われます。
2日(火)は、地域の行事である屈斜路神社祭の子ども相撲大会に参加しました。
天候が心配されましたが、神社の皆さんが直前まで土俵の管理をしてくださったおかげで、無事に行うことができました。
子どもみこしです。和琴半島駐車場から神社へ向かいます。
開会式を行い、準備体操中です。
取組開始です。まずは幼児の部からです。
続いて小学生の部です。今年は、呼び出しも高学年児童が行いました。
神社の総総代の方よりねぎらいの言葉をいただきました。
今年も、子どもたちの元気な姿を見せることができました。
子ども相撲大会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日の中休みに、児童委員会による「あそび集会」が行われました。
児童会活動は、本校のいじめ防止プログラムの一つでもあり、子どもたちの集団づくりにつながっています。
担当はこの4人です。
みんなに「田んぼ鬼ごっこ」のルールを説明しています。
実際にやってみました。
やる中でルールを覚えていきました。
(ちなみに、黄色いラインテープは子どもたちが協力して貼りました。かなり上手です!)
前期の活動も残すところ1か月となりました。
振り返りを行い、校旗につなげられるよう支援していきます。
あそび集会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
28日(木)は、チャレンジ夏休みの発表会でした。
夏休み中に取り組んだ自由研究や工作等について、みんなに紹介しました。
【押し花】
【アフタヌーンティーの研究】
【寿司づくり】
【ラムネづくり】
【弟子屈の石】
【星座】
【釣って楽しい食べておいしい魚図鑑】
【真田昌幸】
【釣りの仕掛け】
【風鈴】
お互いに感想を発表し合いました。
今回は、1学期に授業で学んだ内容をもとに深く調べている人がいました。学びがつながっていると感じました。また、感想発表では、普段食べているものを作ることの大変さに気づいた人もいました。
次はチャレンジ冬休みです。どんなチャレンジをするのか楽しみです。
チャレンジ夏休み はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日、2学期が始まりました。全員登校することができました。
まずは、2学期始業式を行いました。
澄んだ歌声で校歌を歌っています。
校長先生からは、伸びる2学期、実る2学期にしてほしいとお話がありました。
児童会副会長からは、「夏休みは放課後クラブキャンプと神社パレードが楽しかった。2学期は学習発表会を頑張りたい」と話がありました。
教職員一丸となって、子どもたちの成長のために支援して参ります。
和琴小学校に関係する皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期始業式 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
24日(木)は、第1回「弟子屈町未来こども会議」でした。
本校からは、高学年の2名が学校を代表して参加しました。
前半は、各小中学校のいじめ撲滅に向けた取組を交流しました。
本校は、「なかよしの木」「なかよしタイム」「あそび集会」の取組を紹介しました。
他校の発表を聞き、良かったところを伝えました。
後半は、「弟子屈の未来」について考えました。
学習したことを生かしながら意見を述べていました。
どの学校も素敵な発表でした。
今後も、活発な児童会活動が行われるよう支援していきます。
第1回弟子屈町未来こども会議 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
22日(火)は、1学期終業式でした。
朝から体育館の気温が高いため、急遽エアコンが設置されている教室で行うこととしました。
校長先生からは、「健康」と「命」についてのお話がありました。
児童会長からは1学期の振り返りがありました。
終業式の後、指導部からは自転車の乗り方についての話がありました。
最後に、24日(木)に行われる「弟子屈町未来こども会議」の発表を、全校児童の前で行いました。
本校の「いじめ防止基本方針」に関する取組でもあることを改めて確認しました。
保護者の皆様、地域の皆様、73日間の1学期の教育活動を無事に終えることができました。ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1学期終業式 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
12日(土)は、土曜授業でした。
4名の方に講師を引き受けていただき、「夏のふるさと体験学習」としてカヌー体験を行いました。
当初は和琴半島周辺で実施予定でしたが、風があったため安全を最優先に考え、釧路川で実施しました。
講師の方からのお話です。
準備をして出発です。
屈斜路湖から釧路川へ進んでいきます。
川では木に登ったり
貝を拾ったり
ザリガニを釣ったりもしました。
美登里橋へゴールしました。
中高学年は、カヌーを運ぶ手伝いをしました。
講師の皆様、ご多用の中ご指導いただきありがとうございました。
夏の良き思い出がまた一つ増えました。
今後も、ふるさとを大切にする子どもたちを育んでいきます。
夏のふるさと体験学習~カヌー体験~ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介