本日の給食は、摩周和牛の煮込み肉丼でした。

生産者の思いを感じながらみんなでいただきました。
ご飯にのせて

いただきます!


おいしい!


あまりのおいしさに、みんな夢中になって食べていました。
地場産品を使った給食に大満足でした。
ごちそうさまでした。
本日の給食は、摩周和牛の煮込み肉丼でした。

生産者の思いを感じながらみんなでいただきました。
ご飯にのせて

いただきます!


おいしい!


あまりのおいしさに、みんな夢中になって食べていました。
地場産品を使った給食に大満足でした。
ごちそうさまでした。
摩周和牛の煮込み肉丼 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、屈斜路自治会和琴小学校合同運動会でした。
市街地は雨模様だったようですが、屈斜路は晴れていました。
多数のご来賓の皆様にお越しいただき、盛大に開催することができました。
【両チームの円陣】


【入場行進】

【開会式】
児童会長あいさつです。「楽(愉?)しもう!」「オー!」

選手宣誓です。大きな声で頑張りました。

【玉入れ】




【地域種目・玉入れ】


【綱引き】



【地域種目・綱引き】
子どもたちが応援しています。

【わこと2025】
デカパン⇒キャタピラ⇒キャタピラ⇒デカパンとつないでいきます。内容は自分たちで考えました。





【僕のチームは何色?】
最後、1個の箱がどちらにも倒れずまさかの引き分けに…!

【地域種目・僕のチームは何色?パート2】

【幼児種目・おやつをゲットだぜ!】
将来、和琴小学校に入学してくる子どもたちが一生懸命走りました。




【屈斜路は摩周メロンの名産地!】
親子で競技します。
二人三脚⇒メロン子取り⇒カードを引く⇒カードに書かれた数のメロンを集め、一輪車に載せる⇒一輪車で往復
となります。
集めるメロンは、赤組は赤肉、青組は青肉です。












【和っ子ソーラン】
自分たちが踊っている映像を確認しながら、何度も練習しました。






【親子リレー】


総合優勝は青組でしたが、両チームとも最後まで頑張りました。

地域の皆様、保護者の皆様、準備や片付け等ご協力いただきありがとうございました。
運動会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、令和7年度屈斜路自治会和琴小学校合同運動会です。
予定通り屋外での開催となります。
曇り空で、最高気温も22℃予想となっており、競技しやすい天気です。

皆さんのご来場をお待ちしております。
合同運動会実施のお知らせ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
18日(水)は、5年生の国語『すいせんしよう「町じまん」』の授業で、川湯小学校の5年生とオンラインで発表会をしました。
今年度は、5年生が1名のため、他校の交流はとても貴重です。
トップバッターで発表しました。伝わりやすいよう構成を考えたり、資料を使ったりしています。


川湯小学校の発表を聞いています。自分とは違う考えを聞くことは大切です。

自分から手を挙げて、感想を発表していました。

川湯小学校の皆さん、ありがとうございました。
今後も、他校とつながっていきたいと思います。
5年生オンライン交流授業 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、川湯小・美留和小と合同で、移動理科教室に参加しました。
3~6年生対象でしたが、1・2年生も一緒に参加しました。
【-196℃の世界を体験しよう】
液体窒素を使って、ホウレン草やもやし、ゴムボールなどを凍らせました。



実際に触ってみました。

【手回し発電機 パンデグラフ】
静電気についての体験をしました。









【探究活動:水溶液の秘密】
説明を聞いた後、水溶液が酸性・中性・アルカリ性のどれかを考えました。

予想をもとに実験しました。


【探究活動:音の秘密】
スネーク(モールを巻いたもの)を速く回転させるにはどうすればよいかを考え、実験しました。





低学年も実験しました。

今回の体験を通して、さらに理科が好きになれば良いなと思っています。
移動理科教室 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、運動会に向けた縦割り班会議の日でした。
今年度新種目「わこと2025」の担当や順番を決めたり、ほかの種目の作戦を立てたり、応援グッズについて話し合ったりしました。
【赤組】






【青組】




【全体練習】
その後、外で全体練習をしました。


思うようにいかないこともありましたが、それは成長のチャンスです。みんなで考え、行動していけるようサポートしていきます。
運動会は、6月21日(土)です。皆さんの来校をお待ちしております。
運動会に向けて~縦割り班会議~ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、地域で農業を営む保護者の方を講師として、畑作業を行いました。
「よろしくお願いします!」

【低学年】
畝をつくっています。



マルチをかけます。

苗を植えます。


種を撒いています。

【中・高学年】
こちらも畝づくりです。



種芋を植えています。


ビニルハウスにマルチをかけています。

器具を使って穴を開けています。

苗を植えています。


水やり中です。

支柱をつけています。

【番外編】
ビニルハウスの中に大きな木?がありました。
うんとこしょ。どっこいしょ。

両方向から攻めています。

取ったどー!

【お客さん】
地域コーディネーターの方が来校しました。

連携しながら教育活動を進めて参ります。
【御礼】
講師の皆様、本日はご多用の中ご協力いただきありがとうございました!

畑作業 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日、2年生は初めての6時間授業でした。
生活科でミニトマトの観察日記を書きました。
集中して取り組むことができました。



5時間授業だった1年生は、「6時間いいなあ」と言って帰っていきました。
2年生初めての6時間授業 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
5月30日(金)は、北海道教育大学釧路校の新入生研修でした。
本校へは、10名の学生が来校しました。

予定よりも早く到着したため、中休みから一緒に遊ぶことができました。

3時間目の初めに、自己紹介をしてもらいました。共通の趣味や話題がある人もいました。

全校体育です。和っ子ソーランの動画を観て、改善点を話し合っている様子です。


4時間目は、低学年・中学年・高学年に分かれて、複式授業を参観してもらいました。教室の掲示物も細かく観察していました。また、優しく声をかけながら、授業のサポートもしてくれました。







昼休みも、もちろん一緒に遊びました。

その後、各担任との協議を行いました。



本校では、へき地複式校のよさを生かした教育を行っています。学生の皆さんの感想からは、本校の教育活動について理解してもらえたと感じました。
子どもたちにとっても、お兄さんお姉さんとの交流は貴重な機会です。
今回訪れた学生の皆さんと、将来一緒に働くことができる日を楽しみにしています。
教育大新入生研修 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介