いつもの読み聞かせと少し違った雰囲気。
ボランティアの方がいません。何か場所も違うような・・・。
実はこれ、中学年の英語の学習。
3年生が読んでいるのは、英語で書かれている絵本です。
4年生は日本語で書かれた絵本を翻訳して読み聞かせます。
職員室に来て校長先生にも聞いてもらいます。
指導してくれたALTの先生が、熱い視線を送っていましたよ。
いつもの読み聞かせと少し違った雰囲気。
ボランティアの方がいません。何か場所も違うような・・・。
実はこれ、中学年の英語の学習。
3年生が読んでいるのは、英語で書かれている絵本です。
4年生は日本語で書かれた絵本を翻訳して読み聞かせます。
職員室に来て校長先生にも聞いてもらいます。
指導してくれたALTの先生が、熱い視線を送っていましたよ。
読み聞かせ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
4年生は、図工の学習で木版画をしています。
これまでに紙版画の経験はありますが、彫刻刀を使って木を彫る作業は初めてです。
彫刻刀の使い方や、彫刻刀の種類によって変わる線についての学習をしてから、実際に彫り始めました。
慣れない作業に苦戦したり、彫ったらどうなるのか悩んだりしながら、作業を進めています。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
デビュー はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は参観日。今年度最後です。
低学年は「今年できるようになったこと」を発表しました。
保護者の皆さんの前で実演します。
中高学年は、「総合的な学習の時間」の研究成果を発表しました。
中学年は「和琴の生き物」と「アイヌの踊り」、
高学年は「摩周メロンの栽培」。
上級生らしいしっかりした研究発表でした。
お忙しい中お集まり頂いた保護者の皆様、本当に有り難うございました。
今年度最後の はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
毎年恒例の卒業制作。
今年も「ガラス工房&スイーツcafe グランジュテ」におじゃまし、オリジナルの写真立てを作ってきました。
丁寧なご指導のおかげで、2人とも満足のいく仕上がりでした。
毎年快く引き受けていただいている講師の方に、心から感謝申し上げます。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
卒業制作 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
PTA総会(書面開催)の資料ができました。
こうして一年間の活動をまとめてみると、本校の教育が、PTAからの力強い支えで成り立っていることを改めて感じます。
一年間、本当に有り難うございました。
来年度も変わらぬバックアップをどうぞ宜しくお願いします。
支え はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
「ろくそうかい」と読みます。「六年生を送る会」の略称です。
本校では、「6年生への感謝や励ましの気持ちを表現するために実行委員会が中心となって計画し、それぞれの役割に責任をもって取り組む態度を育てる。」ことをねらいとして行います。
次年度のリーダーである5年生の腕の見せ所です。ですが、ご存じの通り、本校には5年生がいません。さて、どうするか・・・。
6年生以外の全ての子どもが実行委員になります。
低学年の自由闊達な意見を、中学年が見事に捌いていきます。
どんな六送会ができあがるか楽しみです。
六送会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は、「トシさんの表現教室」最終回。
保護者の方も参加してくれました。
今回は「朗読劇」に挑戦です。
配役を決めて、思い思いに練習します。
2グループに分けて発表です。
まずは、貫禄の高学年チーム。
続いて、かわいい低学年チーム。
最後はみんなで感想を発表しあいました。
温かく、あっという間の45分間でした。
次年度もどうぞ宜しくお願いします。
来年も はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介