学校紹介」カテゴリーアーカイブ

新1年生体験入学・保護者説明会

本日は、新1年生体験入学と保護者説明会を行いました。

【保護者説明会】

【体験入学】

1名の新入生に対し、お迎えする児童は6名と多くパワフルなお兄さんお姉さんたちでした。

「ぴょんぴょんがえる」をみんなで作りました。

入学してくる日を楽しみにしています!

歩くスキー&給食試食会&味噌づくり体験

本日は盛りだくさん。

【冬のふるさと体験学習~歩くスキー~】

今年は、つつじヶ原探勝路へ行きました。夏にふるさと遠足で訪れた地でもあります。

季節による景色の違いを感じながら楽しみました。

【給食試食会】

親子で一緒に食べました。保護者の皆さんは、自分の時とのメニューの違いを感じながらも懐かしいひと時を過ごしていました。また、子どもたちは恒例の「年齢(製造番号の下2桁)」を聞いて楽しんでいました。

【味噌づくり体験】

てしかがえこまち推進協議会の食文化部会から藤原様を講師にお招きして、味噌づくり体験を行いました。

みんなで協力しながら、おいしい味噌ができるよう取り組みました。

保護者の皆様もサポートに入っています。

今回仕込んだ味噌は、6~8か月寝かせます。

今から完成が楽しみです!

冬の避難訓練

本日は、冬の避難訓練でした。

今回は、1年生にとって初めての冬の避難訓練ということもあり、予告をし、防寒着着用で行いました。

もしも冬に災害が起こったらどうするかを考えるきっかけとなりました。

摩周和牛のミートローフ

本日の給食は、「摩周和牛のミートローフ」でした。

摩周和牛は、生産者より無償提供していただいたものです。

摩周和牛についての紹介を聞きながら食べています。

生産者の思いを噛みしめながらおいしくいただきました。

「バッチグー!」「おいしい!」など子どもたちも大満足でした。

ごちそうさまでした。

低学年凧あげ

本日、低学年は凧あげをしました。

それぞれが工夫し、凧を完成させました。

雪山づくりで雪を集めたので、グラウンドは動きやすくなっていました。

何度も挑戦し、凧あげを楽しんでいました。

昼休みも続きを楽しんでいる人もいました。

中高学年歩くスキー

先日の低学年に続いて、本日は中高学年が歩くスキーを練習しました。

経験者たちは多少の雪や風にも負けず進んでいきました。

練習場所は学校の周りの畑です。

ご近所の皆様、畑を貸してくださりありがとうございました。

雪山あそび

昨日、保護者の方に雪山をつくっていただきました。

(雪山完成!http://163.44.3.160/app-def/S-102/washou/?p=9407

今日は、朝から子どもたちは雪山で遊びたくてワクワクしていました。

中休みになると、すぐに外へ出かけていきました。

階段をつくっています。

明日も遊ぼうと楽しみにしています。

雪山完成!

本日、保護者の方のご厚意で、グラウンドに雪山をつくっていただきました。

今年は積雪が少なく、1月になってもグラウンドの土が見えていた箇所がありましたが、先週末の雪のおかげでここまでできました。

子どもたちが遊びに行きやすいようにと、通路もきれいにしてくれました。

子どもたちのためにと、丁寧に作業してくださりありがとうございました。

全校集会

本日は、全校集会でした。

今日も司会は児童会二役です。

はじめに、釧路小中学生書道展の表彰を行いました。

1年生:会長賞

3年生:金賞

続いて校長先生からのお話でした。一つの詩をもとにお話ししてくれました。詩と向き合う真剣さを感じました。

2月の目標発表「寒さに負けず運動しよう」

児童委員会より連絡:季節を楽しもうは2月3日に変更です。

書道展の作品をみんなで見ています。(会長賞作品は裏打ち後に返却のため、写真です)

「すごい」「上手」など温かい言葉がたくさん聞こえました。

低学年歩くスキー練習中

2月7日(金)の冬のふるさと体験学習に向けて、低学年が歩くスキーを練習しています。

来週も練習し、本番に備えていきます。

中・高学年は金曜日に練習する予定です。