8日(水)に後期児童会の任命式が行われました。
校長先生から、新しい児童会二役に任命書が渡されました。


その後、全校集会が行われ、新二役としてのスタートを切りました。


また、昨日9日(木)には、後期最初の児童委員会が行われ、今後の活動方針や内容を決めました。
学校のために頑張れるよう支援していきます。
8日(水)に後期児童会の任命式が行われました。
校長先生から、新しい児童会二役に任命書が渡されました。


その後、全校集会が行われ、新二役としてのスタートを切りました。


また、昨日9日(木)には、後期最初の児童委員会が行われ、今後の活動方針や内容を決めました。
学校のために頑張れるよう支援していきます。
後期児童会始動 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
6日(月)は、春に植えた野菜の収穫をしました。
ジャガイモ・・・少なめでした。

ミニトマト・・・ハウスの中で元気に育っていました


ニンジン・・・昨年度二本しか獲れなかったのでリベンジ成功!


野菜を育った喜びと、育てる難しさを感じることができました。
農家の皆さんのすばらしさを実感しました。
収穫の秋 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
4日(土)は、地域文化体験でした。
SOMOKUYAの土田春恵さんを講師に迎え、「ハーブ入り石鹸」を作りました。

10種類以上のハーブの中から、好きなハーブを選んで石鹸に混ぜます。好きな香りを探したり、何種類もミックスしたりとそれぞれが楽しみながら活動しました。



ハーブをお湯に浸し、成分を抽出します。

それを粉石鹸に混ぜていきます。

混ざったら形を作ります。好きな形を作って楽しみました。



数日間乾かして完成となります。どんな仕上がりになるか楽しみです。
土田様、ありがとうございました。
地域文化体験 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
先日、近所の方から学校へ連絡がありました。
自宅のホオノキの実がなったので、ぜひ見てほしいとのことでした。
学校へも分けていただきました。

また、低学年は実際に見学へ行きました。

普段はカラスについばまれてしまうそうです。
また、ホオノキの葉を分けていただきました。




先日の敬老会に出席していた方とのことで、新たなつながりができました。
ありがとうございました。
珍しいもの はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
修学旅行2日目です。
起床時刻は6時でしたが、早起きの子どもたちは、部屋の片づけまで大方終えていました。
7時からは朝の集いでした。みんなでラジオ体操をしました。


この後、みんなで朝食を食べました。


部屋の点検を終え、十勝ヶ丘公園ハナックに行きました。


記念写真を撮った後、遊具でたっぷりと遊びました。

最後は、柳月スイートピアガーデンへ行き、お絵かきクッキーづくりをしました。
真剣に取り組んでいます。




完成しました。


音更の道の駅で昼食タイムです。


多少の買い物をし、音更を後にしました。
美留和小・川湯小を経由し、長い旅が終わりました。

時間を意識した行動ができたこと、時間が経つにつれて子どもたち同士の絆が強まったこと、そして何よりも楽しむことが上手な子どもたちでした。
この経験を、学校生活でさらに生かしてくれると信じています。
次に3校が一緒になる機会は11月の集合学習です。
保護者の皆様、準備や送迎等ご協力いただきありがとうございました。
修学旅行② はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
17日(水)~18日(木)は、美留和小・川湯小と合同で修学旅行へ行きました。
1日目は7:25集合でした。
すでに登校していた後輩たちにもお見送りをしてもらいました。


川湯小と美留和小へ寄り、それぞれの仲間たちが乗車しました。
車内で出発式を行い、向かった先は「足寄動物化石博物館」です。
まずは、化石発掘体験をしました。




真剣に作業をし、無事に発掘することができました。
その後、学芸員さんの説明を受けながら、館内を見学しました。

見学の後は、「あしょろ庵」で昼食です。カレーライスを食べました。


お腹いっぱい食べ、バスで移動です。

次は十勝川の川下りです。週末に降った雨の影響で、増水していました。普段行っているカヌーとはまた違った楽しさがありました。

そして、いよいよホテルに到着です。入館式の司会とあいさつを担当しました。


仲間たちと交流の時間です。


夕食はビュッフェ形式でした。


(ちなみに、二人とも最初に同じものを取っていました)


入浴の後、夜レクを行いました。
①27マス鬼ごっこ


②ハンカチ落とし
企画から運営まで担当しました。



③ビンゴ


先生が先にビンゴ達成!

なかなかビンゴになりません。

最後までビンゴを楽しみました。

この後は、就寝準備をして、「おやすみなさい」。
2日目へ続きます。
修学旅行① はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
18日(木)は、「弟子屈町イングリッシュウィーク」で玉川大学の学生が来校し、外国語活動の授業を行いました。
今年度は、高学年が修学旅行のため、中学年での実施となりました。

1つ目の授業です。



休み時間はもちろん一緒に遊んでもらいました。



2つ目の授業です。「好きなフルーツを買ってパフェをつくろう」




完成品と一緒に記念写真をとりました。

学生の皆さん、ありがとうございました。
(修学旅行編は、ブログ担当者不在のため24日にアップする予定です)
イングリッシュ・ウィーク はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
13日(土)は、土曜授業でした。
屈斜路自治会の敬老会へ参加しました。

みんなで心を込めて、地域の発展に貢献してきた皆様への感謝と長寿のお祝いを伝えました。

みんなで書いたメッセージと折り紙のプレゼントです。



校歌を歌いました。まだ歌えるという方もいました。

和っ子ソーランを踊りました。


いつまでもお元気でいてください。そして、これからも私たちを見守っていてください。
屈斜路自治会敬老会参加 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
10日(水)は、今年度2回目の集合学習でした。
【低学年】
図工:しんぶんしとなかよし
新聞紙を破る・丸める・つなぐ等の工夫を行い、協力していろいろなものを作りました。





【中学年】
体育:キンボール
ニュースポーツをみんなで体験しました。

道徳:だまっていればわからない
資料をもとに登場人物の気持ちを考えました。ロールプレイも行いました。





【高学年】
総合:修学旅行に向けて
来週に迫った修学旅行の最終確認をしました。また、交流を通してお互いの仲を深めました。



体育:キンボール
どのようにすればよいか作戦を考えました。


普段自校では経験できない、大人数ならではの取組ができました。
次回は11月に行われます。
集合学習② はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介