本町の全ての小中学校に公務補さんがいます。
「弟子屈町立学校に勤務する公務補等の取扱に関する規程」は、公務補さんのお仕事について「学校敷地内の清掃、学校施設の維持補修その他校舎内外における環境整備」と定めています。
本校の公務補さんも、子どもたちのために花壇の枠を新しくしてくれたり・・・
木の名前を教えてくれたり・・・
鳥のえさ台や、
風向計、
竹風鈴まで作ってくれます。
学校の環境整備を一手に担うスペシャリスト・・・それが公務補さんなのです。
本町の全ての小中学校に公務補さんがいます。
「弟子屈町立学校に勤務する公務補等の取扱に関する規程」は、公務補さんのお仕事について「学校敷地内の清掃、学校施設の維持補修その他校舎内外における環境整備」と定めています。
本校の公務補さんも、子どもたちのために花壇の枠を新しくしてくれたり・・・
木の名前を教えてくれたり・・・
鳥のえさ台や、
風向計、
竹風鈴まで作ってくれます。
学校の環境整備を一手に担うスペシャリスト・・・それが公務補さんなのです。
公務補さん はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
【研究授業】学校教育において授業の質の向上を目的に行なわれ、教師間に公開される授業。校内で行なわれる研究授業と、広く一般に公開される場合とがある。授業の後、授業の展開などについて批評が行なわれる。(『日本国語大辞典 第二版』より)
きのうは低学年の教室で研究授業がありました。
たくさんの先生方に見られながら、子どもたちは頑張っていました。
子どもたちが帰った後、先生方だって頑張りました。
研究授業 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本校の校区には中学校がないため、子どもたちは町の中心部にある弟子屈中学校へ入学します。
弟子屈中学校の生徒は、そのほとんどが同じく町の中心部にある弟子屈小学校の卒業生です。
そのため、進学前に子どもたち同士の交流を深めておくことや、中学校の様子を知っておくことは、本校にとって非常に大切なことなのです。
昨日は、その大切な機会の一つ「中学校の体験入学」がありました。
中学校に行ったら、こんなにたくさんの中で学習するんですね。
一日体験入学 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本校の「性に関する指導」のねらいは、次の4つです。
①からだや身のまわりを清潔に保ち、規則正しい生活習慣を実感するとともに、自他の体を大切にする態度を養う。
②生命誕生のしくみや生命の連続性、親子関係、家族について理解させ、生命尊重の精神を養う。
③男女の心やからだの発達と成熟について理解し、二次性徴からくる悩みや不安を解決し、性に対する相互理解を深める。
④正しい情報を取捨選択する能力と、性被害に合わないための正しい知識を学ぶとともに、人権や生命尊重に基づいた正しい価値観や判断力を持った豊かな人間性を育てる。
今日は、養護教諭が4年生に授業をしました。
高学年は「思春期保健講座」として、近隣校と合同で行います。
性に関する指導 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今年度本校の「体力向上計画」には、次のように書かれています。
新年度になわとびカードを配布し、体育の授業または休み時間に取り組んだ成果を記録して、意欲喚起をしながら体力向上に努める。なわとびの成果を発表する場を設定し、全児童の取り組みの成果を認め合う。
今日はその「成果を発表する場」のなわとび集会がありました。
低学年
中学年
高学年
これからも、目標を持ちながら主体的に運動する習慣をつけていきたいです。
なわとび集会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
屈斜路湖の南側につきでた、和琴半島。かつては火山の溶岩ドームでしたが、大昔に岸とつながって半島になりました。ここは地熱が高く、冬でも凍結しない場所のある不思議スポット。
半島全体は原生的な森に覆われ、北海道らしい豊かさに出合える場所でもあります。
半島の入り口には「和琴フィールドハウス」があり、周辺の自然や地形などについて分かりやすく展示しています。まずはこちらに立ち寄って情報収集するのもよし。
半島にはいたるところから温泉が湧き出ているほか、釣りやカヌー、水遊びなど楽しみ方はさまざま。駐車場脇の土産店では名物の「いも団子」も購入できます。ゆっくりと時間をとって遊びたいスポットです。
(弟子屈なび|北海道弟子屈町|摩周湖観光協会公式観光サイト (masyuko.or.jp))より引用
今日は中学年が探索に出かけました。
こんなに素敵な場所が歩いてすぐの場所にあるのも、本校の良さです。
和琴半島 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
【合同学習とは】
1つの学校で、2学級以上の児童生徒が一緒に学習し、一定の人数の集団が必要な学習や、異年齢集団のよさを生かした学習を展開する教育方法です。
本校のような極小規模校の場合、音楽の合唱や楽器演奏、体育のボール運動などで行います。
今日の午後、音楽の合同学習が行われていました。
低学年が鍵盤ハーモニカで演奏する曲に、中学年がリコーダーで参加します。
中学年がリコーダーで演奏する曲を、低学年がジッと聞いています。
中学年が低学年に教える姿も見られます。
合同学習の良さをたくさん感じた一時間でした。
合同学習 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
文部科学省『国語科の指導におけるICTの活用について』(令和2年)には、考えたことを表現・共有する場面でのICT活用のイメージとして、「デジタルカメラやカメラ付端末を活用し,スピーチや話合いの様子を録画・再生して自分の話し方を確認したり助言し合ったりする。」ことが挙げられています。
具体的にはこうです。
好きな本を友だちに紹介する学習です。
タブレット端末に入力した紹介文を読みます。
読んでいる声を録音します。
録音した声を聞き直し、自分の話し方を確認します。
次の練習でのレベルアップが楽しみです。
国語とICT はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は「防犯教室」と「防犯避難訓練」でした。学校への不審者侵入や登下校時の不審者への対処を想定して行う、外部の専門家による子どもたちへの指導と訓練です。本校では2年に1度実施しています。
避難訓練では、弟子屈警察署の方が不審者に扮し、学校への侵入を試みました。
防犯教室では、自分の身を守る方法について教えていただきました。
子どもたちの安全を守るため、先生方も学びました。
子どもが犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐために
「いか」 行かない
「の」 乗らない
「お」 大声を出す
「す」 すぐ逃げる
「し」 知らせる
いかのおすし はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介