令和2年度以来、新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて中止していた
「全校給食」が、


この度めでたく、復活しました。
みんなで食べる給食の味は格別でしょう。

今日はふるさと弟子屈の素材を使った献立でした。

令和2年度以来、新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて中止していた
「全校給食」が、


この度めでたく、復活しました。
みんなで食べる給食の味は格別でしょう。

今日はふるさと弟子屈の素材を使った献立でした。

念願 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日の図工は「六送会の準備」

卒業を祝う鳥といえば、白いハトですね。

お花も上手にできています。

こういう飾りを見ると、卒業式が近づいてきたのを感じます。
ほかには、どんな飾りを作ったのかな。
…クッシー?

……カヌー??

………ねこ???

なるほど、卒業生の好きなものも飾ってあげるんですね。
温かい六送会になりそうです。
飾り はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
先日行われた、児童会役員選挙の認証式の様子です。
会長と、

副会長に、それぞれ認証状が手渡されました。

来年の和琴小学校を宜しくお願いします。

認証 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は卒業式練習の1回目。
まずは式次第の確認、

証書授与の練習です。

本校では、在校生も一人一人修了証書を受け取ります。

座り方や立ち方も練習します。

本校自慢の美しい立ち姿と座り姿です。
本校自慢の はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
いつもの読み聞かせと少し違った雰囲気。
ボランティアの方がいません。何か場所も違うような・・・。

実はこれ、中学年の英語の学習。
3年生が読んでいるのは、英語で書かれている絵本です。

4年生は日本語で書かれた絵本を翻訳して読み聞かせます。
職員室に来て校長先生にも聞いてもらいます。

指導してくれたALTの先生が、熱い視線を送っていましたよ。

読み聞かせ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
4年生は、図工の学習で木版画をしています。
これまでに紙版画の経験はありますが、彫刻刀を使って木を彫る作業は初めてです。
彫刻刀の使い方や、彫刻刀の種類によって変わる線についての学習をしてから、実際に彫り始めました。

慣れない作業に苦戦したり、彫ったらどうなるのか悩んだりしながら、作業を進めています。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
デビュー はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は参観日。今年度最後です。
低学年は「今年できるようになったこと」を発表しました。

保護者の皆さんの前で実演します。

中高学年は、「総合的な学習の時間」の研究成果を発表しました。
中学年は「和琴の生き物」と「アイヌの踊り」、


高学年は「摩周メロンの栽培」。

上級生らしいしっかりした研究発表でした。
お忙しい中お集まり頂いた保護者の皆様、本当に有り難うございました。
今年度最後の はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介