昨日と今日、クニオカ工業さんにグラウンド整備を行っていただきました。
地ならし・転圧等の重機を使った作業とともに、石拾い・草抜きまでとても丁寧に作業をしていただきました。
きれいになったグラウンドを体育の授業や休み時間の遊びに活用していきます。クニオカ工業の皆様、本当にありがとうございました。

昨日と今日、クニオカ工業さんにグラウンド整備を行っていただきました。
地ならし・転圧等の重機を使った作業とともに、石拾い・草抜きまでとても丁寧に作業をしていただきました。
きれいになったグラウンドを体育の授業や休み時間の遊びに活用していきます。クニオカ工業の皆様、本当にありがとうございました。

グラウンド整備 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は交通安全教室。
弟子屈警察署の方に来ていただき、自転車にかかわる交通ルールやヘルメット着用についてなど、最新の話題を提供していただきました。



子どもたちも自分事としてしっかり聞いて、質問もしていましたよ。
交通安全教室 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は美留和小学校さんとの集合学習でした。
年度初めなので、全体で顔合わせをし、

みんなで「じゃんけん列車」をして、それぞれの学年に分かれて活動しました。

低学年は「好きなものバスケット」で、

中学年は「自己紹介ビンゴ」で交流を深めました。

高学年は、川湯小学校とオンラインでつながり、合同修学旅行に向けた顔合わせをしました。

今年度も3度の集合学習と冬のスポーツフェスティバルを予定しています。
普段なかなか会うことのできない友達と楽しく過ごし、充実した集合学習にしてほしいです。
集合学習 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
子どもたちに、「遊びましょうよ」と誘われ、体育館に行ってみると・・・

鬼ごっこの真っ最中でした。
「捕まえてくれよう」「いやいや捕まるまい」・・・とみんな必死に走ります。

逃げて、
追いかけて、

また逃げて・・・。
子どもたちの体力がうらやましくなりました。
鬼ごっこ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
高学年のメロン作りの速報です。
まずは、苗を植える場所を決めます。

穴を掘って・・・

苗を植えました。


苗の上にさらに屋根をつけます。

温度調節のためのビニールです。
温度管理がとても大切なのだそうです。

メロン作り② はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
和琴の桜はまだまだ見頃です。

毎朝この景色を見られるのは本当に幸せです。
さて、
中学年の教室では、3年生が植物の観察を行っていました。

その隣では、4年生が一日の気温を表にまとめ・・・、

その隣の教室では、2年生がカメラでいろいろな写真を撮っていました。

本校では、タブレット端末を学習内容に応じた様々な場面で使っています。
使い方いろいろ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
低学年の子どもたちがタネを植えています。
1年生は先生と一緒に、

2年生は自分たちで。

何を植えるのか聞いてみると、
1年生は、もちろん朝顔、

2年生はミニトマトを植えるそうです。

どちらも大きく育つといいですね。
大きくなるといいな はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介