学校紹介」カテゴリーアーカイブ

1026

教室の様子を見に行くと、3つの学年が同時に漢字の学習をしていました。

小学校6年間で学習する漢字は1026字。

内訳は、1年生が80字、2年生が160字、3年生が200字、
4年生が202字、5年生が193字、6年生が191字です。

一つ一つ、着実に覚えていってほしいですね。

複式授業の味方

本校のような小規模校では、異なる学年の子どもに同時に授業を行う「複式授業」が行われます。

複式授業では、担任が他の学年の指導にあたるとき、子どもが自分で学習を進めるなければなりません。

そんな時に強い味方になってくれるのが、タブレット端末に入っている「学習アプリ」です。動画や音声を使って。子どもたちの理解を助けたり深めたりしてくれます。

今日は中学年の授業で学習アプリを使う姿が見られました。

書く

国語の授業の1コマです。

お手本をよく見て「書く」。

頭の中から記憶を引っ張り出して「書く」

どちらもとても真剣な顔をして書いていましたよ。

 

主役

子どもたちの活動が始まり、学校の中が賑やかになってきました。

高学年は係活動がスタートしたようです。

低学年の教室には自己紹介カードが掲示してあります。

春休み中の静けさはどこへやら…。

「学校の主役は子どもたち」と、改めて感じます。

ドッジビー

本校の子どもたちはドッジビーが大好き。

今日も先生方を誘って、みんなで楽しみました。

一年生もちょこっとだけチャレンジしていましたよ。

登下校指導

明日から登下校指導が始まります。

今日はその事前指導です。

子どもたち一人一人が安全に登下校できますように。

早速

入学式・始業式明けの今日、子どもたちは全員元気よく登校してきました。

また、各学級ではさっそく授業が始まりました。

 

高学年は、係や当番を決めました。

中学年はまず昨年の復習を…。

低学年は、1年生を学校見学に連れていく準備をしました。

入学式

1名の新しい仲間を迎えました。

保護者の方や来賓の皆さん、在校生や先生方に囲まれ、とっても心温まる会になりました。

 

来週から元気に登校してきてくださいね。

新年度開始

今日から新学期開始です。

各教室には担任から子どもたちへのメッセージが…。

子どもたち、どんな顔で担任発表を聞くのでしょうか。

今から楽しみです。

卒業証書・修了証書授与式

来賓、保護者の方に見送られ、1名が巣立っていきました。
中学校での新しい生活を楽しく実り多いものにしてほしいです。

8名の在校生も、それぞれ修了証書を手にしました。
4月からは新しい学年で、本校のよき伝統を引き継いでいってほしいです。

本日で今年度の教育活動は全て終了しました。
支えていただいた多くの方々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。