月別アーカイブ: 11月 2024

管理栄養士さんによる食育授業

本校5年生で、弟子屈町の管理栄養士さんによる食育授業を行いました。

11月15日(金)は、食事の必要性や五大栄養素などについて学びました。

また、11月21日(木)は、実際にご飯とみそ汁を作りました。

みそ汁の具は自分で選びました。

(ジャガイモは屈斜路産でした!)

食は元気の源です。

ましゅうランド

※11月22日(金)作成

20日(水)は、ましゅうランドでした。

町内の小学校低学年の児童が、町内のこども園・保育園の年長組の園児を楽しませるために、おもちゃ作りや発表など準備をしてきました。

みんな揃って開会式です。しっかり話を聴いています。

開会式の中で、見どころPRを行いました。

開会式が終わり、園児との交流スタート!

【やじろべえ】

【お面・かんむり】

【けん玉】

【こま】

【めいろ】

準備したおもちゃなどで楽しんでもらえて満足感を得ていました。

 

地熱発電出前授業

※11月20日(水)作成

昨日19日(火)は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)による地熱発電の出前授業でした。

本校5年生が、川湯小・美留和小の高学年と合同で授業を受けました。

地熱発電の仕組について学びました。

蒸気でタービンを回していることを学びました。

手回し発電機体験です。豆電球の数を増やすと、回すのが重くなることを体感しました。

地熱発電所の模型です。使う電気が増えたとき、回るタービンの音が変わりました。

社会科での工業に関する単元と関連付けて考えていました。

また、弟子屈の未来を考える良いきっかけとなりました。

EXPOスクールキャラバン

本日は、EXPOスクールキャラバンとして「カーボンニュートラル」の出前講座があり、5年生が参加しました。

EXPOについての動画を観た後、電気事業連合会の方から「カーボンニュートラル」とは何かについて説明がありました。

また、EXPOのパビリオンで使われる「タマゴ型デバイス」も見せていただきました。実際は様々な色に光るそうです。

続いて、ほくでんの方からは発電について説明がありました。

後半は、中学年も交えて、手回し発電機や振動によって光るボールなど、発電に関する装置を触って体験しました。

その後、どんな方法で電気を生み出せるかをたくさん考えました。

振動で電気を生み出す装置を靴の裏につける、いびきの声を生かすなど、柔軟な発想が飛び出しました。今実現できるかはわかりませんが、たくさんのアイデアを生み出す力は大切です。

ちなみに・・・始まる前の休み時間には、全校児童が集まってきて、発電装置を体験させていただきました。

5年生は、社会科で学習した工業についてより深めることができました。

また、19日は地熱発電に関する出前授業もあります。

未来につながる学びを行っていきます。

後期児童会~芸術を楽しもう~

本日は、後期児童会による「芸術を楽しもう」がありました。

葉っぱの上に紙をのせて、色鉛筆でなぞっていきました。

すると・・・

葉っぱの模様がうつりました。

次はどんな企画か楽しみです。

後期児童会~季節を楽しもうビンゴ~

本日は、後期児童会メンバーによる企画「季節を楽しもう」がありました。

内容は、「季節を楽しもうビンゴ」でした。

ビンゴ完成を目指し、「くるみ」や「きのこ」など、校舎の周りを探し回りました。

残念ながら「はくちょう」が見つからず・・・

それでも、季節を楽しむことができました。

5年生理科~美留和小とのオンライン交流~

※11月1日(金)作成

10月31日(金)に、5年生の理科で美留和小学校とオンライン交流しました。

「ヒトのたんじょう」の単元で、調べたことをまとめ、お互いに発表しました。

普段1人で学習しているので、他校とつながることによって新たな発見もありました。

ありがとうございました。

収穫祭~中高学年~

※11月1日(金)作成

10月31日(金)は、中高学年の収穫祭でした。

畑で育てたカボチャを使って、カボチャ団子を作りました。

砂糖醤油ありとなしの二種類作りました。

先生方にも作ってくれました。

とてもおいしかったです。

自然の恵みに感謝です。