2月4日(木)に弟子屈中学校の栄養教諭の先生を講師にお招きし、栄養指導の学習を行いました。先生は子供たち1人1人にまず、きらいな食べ物とその理由を聞き、「そうだよね」ときらいな食べ物があることを認めてくださいました。そういった雰囲気作りで子供たちはその後も、思い切っていろいろな発言ができたように感じました。次になんのために食べるかを子供たちに問いかけ、動くためのエネルギー、体の成長、風邪等をひかない体作りの3つの役割を引き出していました。そしてどの食べ物がどの役割になるか、みんなで考え、最後はいろいろな食べ物をバランス良く食べることが大事というまとめでした。授業後の子供たちからは、「苦手なものも少しずつ食べていきたい」という感想が見られ学習したことが食べる意欲につながったことを感じました。
-
最近の投稿
過去の投稿
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 よく分かる!和琴小学校
行事予定
今週の時間割
アクセスカウンター
- 127204総閲覧数:
- 63656総訪問者数:
- 6今日の訪問者数:
- 22昨日の訪問者数:
学校情報
〒088-3341
北海道川上郡弟子屈町字屈斜路260番地1
tel・fax 015-(484)-2061その他