雪時々止む

昨日の天気予報

「雪時々曇り」ではなく「雪時々止む」・・・初めて聞きました。

今日は、予報通りの暴風雪

除雪をする公務補さんの姿もよく見えません。

明日には回復するかな・・・

 

 

「日本気象協会 tenki.jp」より

 

チャレンジ冬休み

次の2点をねらいに行われるのが、本校の「チャレンジ冬休み」です。

・冬休み中に児童自身が自由に課題(立体・平面作品・自由研究 等)に取り組み、その成果を、自分なりに工夫した方法で他の人に伝える。
・発表を聞き、質問したり、感想を伝えたりすることでお互いのよさを認め合う。

他の学校では、「自由研究発表会」とか「作品発表会」と言うのでしょう。

今日はその発表会でした。

作品や自由研究など、学年に応じた取り組みの様子が聞けました。

 

いつ

今日は警報級の大雪のため臨時休校

屈斜路は、朝からずーっと降っています

午前中、一度も止むことはありませんでした

 

一体、いつになったら止むんだろ?

4時・・・

まだまだ降るんですね

 

 

「日本気象協会 tenki.jp」より

 

非行防止教室

・児童の規範意識を高め、犯罪について正しく理解し、社会情勢などについて学習すること。
・集団の秩序を守りつつ、他者を思いやり、他者を傷つけず、他者からも攻撃を受けないよう、自分で自分の身を守る知識やスキルを身に付けること。

本校では、上の2点をねらいとして、高学年を対象とした「非行防止教室」を行っています。

今年度は、摩周調剤薬局に依頼して「飲酒・喫煙及び薬物乱用の防止」について学習しました。

情景

今日の屈斜路は朝から雪。

雪の中を頑張って登校してきた2年生が、「かさじぞう」の学習をしています。

年越しの夜に,雪中の六地蔵に笠をかぶせてやった貧しいおじいさんに,お地蔵様が米や金を持ってきてくれるというもの。
小さいころに教科書で読んだ記憶がある人も多いことでしょう。

笠が1つも売れず、仕方なく笠を持って帰るおじいさんが見たのは、こんな景色だったと思うのです。

おめでとう

今日1月18日は、町の非公式キャラクター「和琴ちゃん」の誕生日

「弟子屈/teshikagaテレビ」の方からバースデーイラストが届きました

本校の玄関にも飾ってありますよ

移動図書館

図書館から遠い地域に住んでいる方や、足を運べない方々のために、図書館バスが巡回しています。「図書館で借りてバスに返す」「バスで借りて図書館に返す」こともできます。
毎週木曜日に町内各ステーションを巡回しています。停車場所や停車時間等は「図書館バス巡回表」をご覧ください。(以上、「弟子屈町ホームページ」より引用)

たくさんの本の中から好きな本を一冊えらべるのって
とっても贅沢なことだと思うのです。

 

目力

今年最初の読み聞かせ。

今日が「読み初め」だったそうです。

読み聞かせを聞く子供たちの真剣な目

笑った目

この目で見られると、読み聞かせにも力が入ります。

子どもの目力の強さに、いつも大人は参ってしまうのです。

 

ウソみたい

暴風雪が明けた今日は、スケート教室です。

リンクの状態が心配でしたが、子どもたちが着く頃には、すっかりきれいに除雪されていました。

昨晩の悪天で、今日のスケート教室は半ばあきらめてました。

除雪をしてくださった職員の皆様、ありがとうございました。

こうじゃなくちゃ

休み時間

子どもたちの元気な声はやっぱりいい

学校はこうじゃなくちゃ