新学期

今日から三学期です。

始業式では、校長先生から大谷選手のグローブが紹介されました。

和小っ子の姿勢の良さは三学期も健在でした。

教室では、冬休みの作品発表の準備をしていました。

明日から新学期

明日から新学期

子どもたちの元気な顔を、先生方みんな待っています

和琴ちゃんも

大谷選手から

新年早々嬉しいプレゼントが届きました。

子どもたちのため、大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

和琴ちゃん②

弟子屈町の非公式キャラクター「和琴ちゃん」

許可をいただいたので、パネルを作ってみました。

3学期からは和琴ちゃんが玄関で出迎えてくれますよ。

子どもたちの驚く顔が楽しみで楽しみで…。

和琴ちゃん

弟子屈町の非公式キャラクター「和琴ちゃん」

本校の卒業生がデザインしたとのことで、前から気になってはいたのですが…

ついに本校にお目見えしました。

管理者からの突然のご相談に気持ちよく答えていただいた
「弟子屈/teshikagaテレビ」の方、本当にありがとうございました。

2学期の終わりに

終業式の様子です。

子どもたちの目線、座り方、立ち姿…

この2学期の先生方の指導の成果と、子供たちの成長の証です。

88日間、どうもありがとうございました。

大詰め

低学年がお楽しみ会をやっていました。

計画、教室の飾りつけ、景品の準備、当日の進行など、手作り感のあふれる
とても温かいひと時でしたよ。

2学期も大詰め。今年最後の楽しい思い出作ってくださいね。

読書三余

【読書三余】
読書をするのに都合のよい三つの余暇のこと。
冬の季節、夜、雨天の日の三つ。

…冬休みは、読書にうってつけというわけですね。

 

そんな冬休みにいっぱい読書しようと、子どもたちがたくさんの本を借りていきました。

今日は、今年最後の読み聞かせもありました。

管理者も年末年始に向けて、何か借りていこうかなあ…。

 

 

白鳥

屈斜路湖には、晩秋にシベリアから白鳥が飛来します。飛来した白鳥の多くは湖にいますが、時々何故か湖には1羽もいない時があり、そんなときは、たいがい近くの畑に集まっています。

学校のグラウンドにも飛来することもあり、そんなときはグラウンドは足跡だらけになります。

 

ん? 少し足跡が大きいような…。鹿かな?

 

 

子どもたちでした。

今年子どもたちの元気な姿を見られるのも、あと3日です。

 

 

秘密

ー何を作っているのかな?

飾りですよ。

 

ーどこの?

教室のですよ。

 

ーどうして?

秘密ですよ。

 

気になります…。

なるほど、お楽しみ会ですか。それは楽しみですね。