学校紹介」カテゴリーアーカイブ

さようなら ダニ先生

小学校の外国語活動で2年間お世話になったダニ先生が1学期で仕事を辞めて帰国することになりました。

高学年はもちろん、他の学年の皆さんとも楽しく勉強してきましたので残念です。

この日(7/14)は海外から遊びに来ていたお友達も参加してダニ先生のお別れ会をしました。3カ国の交流会になりました。みんなで楽しく過ごし、いい思い出ができました。

ダニ先生。ありがとうございました。

cimg0688

cimg0709 cimg0714

 

楽しい交流ができました②

前回の投稿の続きです。

高学年との交流とお別れ会の様子です。

高学年学級ではおはじきをして遊びました。また、お別れ会ではじゃんけん列車をした後、だるまさんが転んだや花いちもんめなど日本らしい懐かしい遊びをしました。

その後、みんなのひと言が入った色紙を渡し、一人ずつ、お別れの言葉を言いました。

とてもいい思い出になりました。

楽しい交流ができました

13日から海外のお友達と一緒に勉強していましたが、とても良い交流になりました。

すべての学年と交流しました。

日本の文化に触れる活動をしたり、体育館で遊んだり、一緒に給食を食べたりしましたが、お互いにたくさんの笑顔が見られました。

みんなにとって貴重な経験になったと思いますが、ふるさとだけでなく、広く世界に目を向けた子ども達に育つことを願います。

また、会えるといいですね。

※ 後日、お別れ会の様子を写真でお伝えします。

 

 

お友達が遊びに来ました。

昨日、本校に海外のお友達が遊びに来ました。

「屈斜路に滞在中、本校の子ども達と交流してみたいのですが」という相談を受け、13日から3日間、一緒に勉強することになりました。

朝会で皆さんに紹介した後、さっそく教室や体育館で一緒に活動しました。どの程度交流できるか心配でしたが、さすが子ども同士。あっという間に仲良くなりました。

みんなにとって、いい思い出になるといいですね。

クラブ活動の日

昨日、中、高学年でクラブ活動を実施しました。今回は和琴半島での水遊びです。水遊びと言っても地元の豊かな自然を体験する時間です。子ども達は夢中になってザリガニつりをしていました。

1学期最後の参観日です

7月8日(金) 1学期最後の参観日でした。すべてのご家庭の方々に授業を見ていただきました。

前回の参観日からわずか3ヶ月程度ですが、子ども達の成長をどのように感じられたでしょうか。家庭での様子と違い、学校での成長の様子はご家族の方々の方が強く感じられるのではないでしょうか。

お忙しい中、ご来校いただいた皆様。本当にありがとうございました。

次回の参観日は9月2日(金)の子ども相撲大会です。ぜひ、お越しください。

 

スズメバチトラップ その後

最近、気温が上がり、ようやく夏らしくなってきました。

校舎周辺の見回りをしても、スズメバチが巣作りをしている様子は見られなくなりました。校舎裏に仕掛けたスズメバチ用のトラップにもたくさんのスズメバチが捕獲されました。その中には数匹の女王蜂もいるようです。

このまま置いておいても、働きバチを呼び寄せるだけなのでそろそろ撤去します。

子ども達も元気に外遊びができるようになればと思います。

 

ポプラの木

グラウンドの縁に3本の大きなポプラの木があります。これは本校のシンボルともなっています。この木が植えられた由来はまた別の機会に紹介します。

初夏

青空と爽やかな風。屈斜路も初夏の装いです。

校門付近には公務補さんが植えてくれたたくさんの花。畑には貴重な日差しを逃すまいと、野菜が成長しています。

花や野菜のお世話は大変ですが、きれいな花や秋の収穫が楽しみです。

合同体力テスト

7月2日(土) 今年度、3回目の土曜授業を実施しました。

内容は川湯小学校との合同体力テストです。昨年に引き続き、2回目となりました。

当日は低・中・高の3つのグループに分かれて、各種目を実施しました。グラウンドでは50m走とソフトボール投げ、それ以外の種目は体育館で行いました。

ふだんとは違う雰囲気の中、それぞれの学校のお友達が応援し合うことで、今までの中で最高記録を出した子がとても多かったです。特に、最後の種目「20mシャトルラン」では、大勢の子ども達や先生方の声援を受け、限界まで走りきった子が続出しました。そんなこともあって、予定の時間を大幅にオーバーしてしまいました。

多くのご家庭にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。ただ、その分、子ども達ががんばったことをご理解いただければ幸いです。