学校紹介」カテゴリーアーカイブ

5年生調理実習

5年生は調理実習でした。

今回は、「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。

ソースは、教科書にある複数のソースから、オーロラソースを選びました。

ゆで加減を確かめながら、丁寧に調理し、おいしく完成させることができました。

ごはんは笑顔!

(野菜の値段が高くて驚きました…)

和っ子ソーラン練習

運動会に向けて、和っ子ソーランの練習が始まっています。

低学年は難しい振付に挑戦。

先輩が踊っている動画を見ながら練習しました。

中高学年は合同で練習しています。

来週は全校体育もあります。完成が楽しみです。

整地に感謝

クニオカ工業様のご厚意で、本校のグラウンドの整地作業をしていただきました。

暑い中にもかかわらず、熱心に作業して下さりました。

早速子どもたちはグラウンドを駆け抜けました。

クニオカ工業様、本当にありがとうございました。

交通安全教室

16日(木)は、弟子屈警察署より2名の方にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。

今年のテーマは「安全な歩行」でした。

➀ 映像を使った事前指導

② 体育館での講話

③ 路上での実技

④ ひまわりの種植え

真剣なまなざしで話を聴くことができました。

実技中は、観光客等たくさんの車が走行していました。

信号が点滅したらどうするかもその場で判断できていました。

横断歩道は歩行者優先。ですが、特に信号のない場所では止まってくれない車もいるとの話でした。自分の目で安全確認する習慣をつけましょう。

 

おまけ・・・

警察の方が身に付けている警棒等に興味津々。将来の警察官は現れるのか。

集合学習1回目

本日は、美留和小学校との集合学習でした。

他の学校のお友だちと一緒に活動ができることを楽しみにしていました。

まずは顔合わせ。

学校についてと、今年新しく加わった仲間を紹介し合いました。

次は、低学年・中学年・高学年に分かれての学習です。

低学年は、「自己紹介ビンゴ」「○○といえば?」「名前でドッカーン!」というゲームを行い、グループでの活動を通して交流を深めました。

中学年は、自己紹介をした後、「どっちが好き?」とカードを使って好きなものを伝え合う活動をしました。

高学年は、「よく飛ぶ紙飛行機をつくろう」という活動をしました。話し合いを通して、全員が同じ作り方で紙飛行機を折り、実際に飛ばしました。

どの学年も、いつもとは違う仲間と過ごす時間を楽しんでいました。

今後もさまざまな形で交流できればと思います。

エスカレーター

本日、川湯温泉旅館組合長様にお越しいただき、「安全ドリル~エスカレーター編」についてご説明いただきました。

子どもたちは、エスカレーターに乗った時の経験を振り返りながらお話を聴いていました。

エスカレーターに関する事故が年間で約1,000件あることを知り、正しい方法で利用することの大切さを学びました。

また、旅館業での経験等も交え、車イスの方が階段で困っていたらどうするかについてみんなで考えました。

直接手伝うことはできなくても、声かけをすることも大切だと学び、今後に生かそうという意欲が高まりました。

エスカレーターの利用を考えることで、ユニバーサルデザインやより安心安全な社会について考えるきっかけとなりました。

本日は、貴重なお話をありがとうございました。

本日の和琴は、昨日の雨とは打って変わり、久しぶりの青空が広がりました。空気も澄み、心地よい一日となりました。

このチャンスを生かし、和琴っ子たちは中休みに外へ遊びに行きました。

遊具で遊んだり、自然を満喫したり・・・

充実した時間となりました。

調べ学習

5年生は、社会科で「あたたかい地域の気候とくらしや産業の関係」を学習しています。

教科書や資料集、インターネットや本など複数の資料の中から必要な情報を集め、ロイロノートを使ってまとめています。

試行錯誤しながら取り組んでいます。

4年生は、社会科で「ごみのゆくえ」について調べました。

予想を立て、それが正しいかをインターネット等を活用しながら調査しました。

今後も、授業において学びの質を高めるために、ICTを効果的に活用していきます。

中・高学年は書写でした。

5年生「草原」

4年生「花」

3年生は初めての毛筆でした。

低学年・体育「和っ子ソーラン」

こちらは運動会で披露します。お楽しみに!

避難訓練

地震の避難訓練を行いました。

年明け早々、能登半島地震が発生し甚大な被害が出ました。

また、弟子屈町では昨年度、震度4の地震が発生したこともあり、万が一の事態に備えておく必要があります。

シェイクアウト訓練のあと、校舎倒壊の恐れがあることを想定し、校外へ避難しました。

今回の訓練を忘れずに過ごしましょう。