学校紹介」カテゴリーアーカイブ

実りの秋

先日、全校児童で和琴農園の収穫と後片付けを行いました。ジャガイモや玉ねぎ、カボチャなどを収穫しました。残念ながら今年はハウスの中に雨が入り、メロンが上手く育ちませんでした。ですが、今週末の10月13日(土)の土曜授業で行われる『収穫祭』に向けて、自分から進んで作業する姿が見られました。13日は保護者の方や畑の先生をお招きして行われます。メニューは高学年が中心となって考えてくれています。

みんなで力を合わせて収穫です

玉ねぎ、とったどー!

スコップで畑を掘り起こしながら収穫します。

丁寧にジャガイモを収穫しなくちゃ

見て見て、いいでしょ!

ハート型だよ、何かいいことあるかな~?

さすが高学年、力強いですね。

 

 

和琴小のマスコット

秋になり、たまにしか姿を見せなかったエゾリスが、活発に活動しています。大きなクルミを口にほおばり、ポプラの木や庭の木などに登っている様子を目にするようになりました。きっと冬に向けて準備をしているのでしょう。朝、校庭でマラソンをしている横をエゾリスが走ると、子ども達も走るどころではありません。冬ごもりの準備ができるまで、これまらも姿を見せてくれそうです。

クルミを加えて仁王立ち???よく見ると腹が白かったんですね!

実は、これ止まっているんです。ポーズをとってくれたのかな?とっても姿勢の良いエゾリス君でした…

 

 

 

 

自己新、更新中!

明日行われます『美羅尾山麓完走マラソン』に向けて練習しているのは、以前お知らせしましたが、10月5日(金)に2回目の記録会を開きました。この時、すごく嬉しかったことがありました。それは、ほとんどの子が【自分の記録更新】することを目標に、歩くことなく取り組んだことです。走り終わった子ども達の口から出る言葉は『先生、やったよ~。前より記録伸びよ!』とか『僕、自信がついてきた!』などという《前向きな言葉》が飛び交っていたことです。明日の大会でも自分の目標に向けて頑張ってくれることと思います。みなさん、応援よろしくお願いします。

2回目の記録会スタートです!

自然いっぱいの校庭(東グランド)を走ります

西グランドを駆け抜けてきました

どの子ども達も

自己新記録に向けて力一杯走りました。

明日のマラソン大会頑張ります!

 

 

 

美羅尾マラソンに向けて

10月8日(月)に開催される『美羅尾山麓完走マラソン』に向け、ただ今練習の真っ最中です。朝のパワーアップの時間を使い、毎朝決められた時間を(10分)走っています。10月3日(水)に、500mコースを使った記録会を行いました。どの子ども達も《美羅尾マラソン完走》に向けて、懸命に取り組む姿が素敵でした。大会当日は、歩くことなく完走することを目標に、これからの練習もしっかりと取り組んでいかせたいと思います。

記録会が始まる前のちょっと和んだ雰囲気

いよいよスタート!

西グランドもコースとして走りました。

さあ、頑張って!

力強い走りです!!

 

先生達も頑張ってますよ!

先日、指導主事の二次訪問がありました。本校では、子ども達に国語の力をつけようと国語について研修しています。この日も中学年の国語の授業をみんなで見合い、どうしたら子ども達にとってもっとよい授業になるのかを研修しました。

中学年の国語の授業を

みんなで参観しました。

子ども達を帰した後に、熱い話し合いがされました。

アロニア収穫

 

先日、低学年でアロニアの収穫をしました。『収穫祭でアロニアジュースを作ってみんなに振る舞いたい』という子ども達の思いから、低学年で収穫することにしました。天気も良く子ども達も張り切って収穫です。アロニアを採るときにつぶれると手に血のような赤色がつきます。それを見て子ども達は大喜び。ざるいっぱいに収穫した子ども達。さて、ジュースは上手に作れるのかな。

これ見て、手が真っ赤!

落とさないようにざるに入れて

つぶさないようにね!

見て見て、大収穫!

収穫し終えて大満足!

 

 

 

社会見学に行ってきました!

18日(火)に釧路方面に社会見学(3~6年)に行ってきました。釧路厚生社さんでは、缶・ペットボトル・木材…などのリサイクルについて学習しました。たくさん質問をしている高学年さすがでした。

厚生社の方に挨拶をしていよいよ見学がスタートしました!

丁寧な厚生社の方の説明を聞いて

しっかりとメモする子どもたち。

お昼は、釧路にある運動公園に行きました

昼食後には運動タイム!

 

 

 

長寿会の方との交流会

先日、長寿会の方との交流会を行いました。少しでも地域のおじいちゃんおばあちゃんと接する機会を増やすために一昨年から取り組みを始めました。今年も敬老会の前に交流する会を児童会が主となって取り組みしました。自己紹介や昔遊び、出し物など楽しい時間を過ごすことができました。忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

真剣に五目並べ!

 

真剣にカルタを取る姿

楽しそうな崩し将棋!

プレゼントを手渡す子どもたち

 

手品を披露してくれたおじいちゃん

見てください。この子ども達の満面の笑み!

みんなで記念写真

 

 

 

第2回校外清掃!

先日、保護者の皆様にもご協力いただき、2回目の校外清掃を行いました。今回も2グループに分かれて学校の周りを大きくぐるっと回ってゴミを拾いました。春よりはゴミの量も少なく、ちょっときれいになっているのかなぁと実感しました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

二手に分かれて

出発で~す!

途中でこんな大物(きのこ)と遭遇しました!

ゴミゲットだぜ~!!

途中で記念写真を撮りました。

最後にみんなで終わりの会をしました。参加いただいた保護者の皆様ありがとございました。

 

 

 

新しいALTの先生着任!

 

1学期に帰国したアラン先生にかわり、2学期から新しいALTの先生がやってきました。名前はマシュー先生です。着任早々、子ども達とも仲良くなり早速低学年の子ども達が、物怖じすることなく積極的に話しかけていました。子どもってすごいですね。私たち大人も子どもに書けることなく、もっともっと積極的に関わりを持って、仲良くしていきたいと思いました。

カレー大好きなカリフォルニア出身のマシュー先生です。よろしくね!