先日、北海道命名150周年記念の一環として松坂市の小野江小学校の皆さんが弟子屈町と交流するために訪れていました。和琴小学校には、飛行機に乗る前の1時間程度訪問し、子ども達と交流を図りました。それぞれの学校紹介をし、最後は『大根抜き』をしてみんなで楽しみました。積極的に関わりを持つことができました。
先日、北海道命名150周年記念の一環として松坂市の小野江小学校の皆さんが弟子屈町と交流するために訪れていました。和琴小学校には、飛行機に乗る前の1時間程度訪問し、子ども達と交流を図りました。それぞれの学校紹介をし、最後は『大根抜き』をしてみんなで楽しみました。積極的に関わりを持つことができました。
松坂市小野江小学校からお客さんです はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
先日、今学期初めて「俊ちゃんの表現教室」が行われました。子ども達は、久しぶりに藤原俊和さんに会えることを楽しみにしていました。ただ、午前中に水泳学習があったためか、いつものパワーが感じられず、講師の藤原さんも何だか物足りないような感じでした。とはいっても今回も最後まで楽しんでこの会を終えることができました。次回は、9月20日(木)の12時55分より和琴小学校体育館で行います。興味がある方は、是非参観にいらしてください。
第5回表現教室 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今学期もパワーアップタイムに取り組んでいます。1学期は朝から体を動かすに慣れ、子ども達にとって良い習慣がついたと思っています。2学期の最初の取り組みはバトミントンでした。それぞれ、対戦する相手を決めながら行いました。今学期は、美羅尾マラソン大会もあるので、それに向けて徐々に取り組みも進めていきたいと思います。
パワーアップタイム開始! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
いよいよ2学期が始まり、それぞれの学級でも楽しそうな授業でのやりとりが見られました。それぞれの学級での子ども達の様子をご覧ください。
2学期も元気に はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
昨日、2学期の始業式が行われました。27日ぶりに12名全員の子ども達の元気な顔を見ることができ、大変嬉しく思いました。子ども達は、夏休みに経験したことなどを一生懸命話してくれていました。また、久しぶりに会った友達とも嬉しそうに話をする姿が見られました。始業式では、校長先生から「人として幸せに生きるためには ○人に愛されること○人に褒められること○人の役に立つこと○人から必要とされることの4つがあり、愛されること以外は仕事をして得られるもの。勉強以外で、学校や学級で与えられた自分の仕事に責任を持って頑張って取り組んでほしい」というお話をいただきました。
2学期がスタートしました はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今年度より、和琴小学校ではラジオ体操と学習会をくっつけて行うことにしました。9時前に学校に登校し、9時からラジオ体操を行い、遊びながら体を動かします。25分から30程度運動した後に、低学年と中・高学年に分かれて学習会を行うことにしました。昨日はその1回目でしたので、紹介します。
ラジオ体操&学習会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今年は北海道命名150周年記念となる年です。それを受けて、北海道教育委員会が主催し、「松浦武四郎」さんの出身地である松坂市との交流事業で弟子屈町からは4名の小学生が三重県の松坂市を訪問しています。本校からも一人この交流事業に参加しています。写真とともに見ていただければと思います。「松浦武四郎」さんゆかりの地など様々な場所を見学する予定です。
松坂市との交流事業 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
夏休みに入る前に、低学年の子達が育てている植物の雑草取りやキュウリやトマトに棒を立てました。1学期の終業式の前日に行いましたが、天気が良く結構な暑さの中、子ども達は懸命に植物のお世話に取り組んでいました。少し時間があまったので、子ども達の好きなシーソーで遊びました。
大きく育て はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
7月25日、1学期終業式がありました。校長先生から子ども達に向けて、「1学期をしっかりと振り返り、夏休みはそれぞれいろいろな事にチャレンジし、有意義な夏休みにしてほしい」という内容のお話がありました。また、児童会長からは、今学期頑張っていたことを1年生から一人ずつ発表してくれました。最後に2学期にどのように頑張っていきたいかをみんなに発表してくれました。27日間ある夏休みにいろいろな体験をし、始業式には元気な顔を見せてほしいと思います。
1学期、無事終了! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
7月19日に、4回目となる『俊ちゃんの表現教室』が行われました。玄関で講師の藤原俊和さんの姿を見るなり、「待ってたよ~」ととってもうれしそうでした。また、この日は、子どもたちが大好きな「俊ちゃん探検隊」に加え、新しい活動の「口の表現」と「ジェスチャーゲーム」もあり、大変盛り上がりました。
俊ちゃんの表現教室 4回目 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介