学校紹介」カテゴリーアーカイブ

百人一首大会

3月17日(土)に川湯ふるさと館で百人一首の大会が開催されました。川湯地区の子どもたちと対戦しました。6チーム参加し、日頃鍛えた百人一首の腕を競いました。和琴小の子どもたちは、11月下旬から少年団として、地域の先生にご指導いただき百人一首の練習を重ねてきました。8名の子が、百人一首の少年団に入り3ヶ月近く練習してきました。ただ、大会の日は1人の子が都合が悪ったため、7人で参加しました。3回試合を行った結果、僅差で和琴小学校のチーム屈斜路(高・中学年チーム)が見事優勝しました。また、百人一首の練習は今回の大会をもって、しばらくお休みになりますが、また来年も百人一首を楽しみながら取り組みたいと思います。

しっかりと挨拶をしてからはじめました

低・中学年チームもよく頑張りました

終盤にさしかかり、緊張感が漂います

昼食の時は、試合のことを忘れ、和やかな雰囲気の中、お弁当をいただきました

心の授業

先日、ちょっと心配な事がありました。いたずらめいた事が書かれた紙が校内で見つかりました。そこで、「心の授業」として、急遽みんなに集まってもらいました。その中で、今回の出来事を話し、内容を聞いてそれぞれの考えを聞きました。子どもたちからは、「嫌な気持ち」「ダメだよね」「かわいそう」等という答えが返ってきました。その後、もし自分に関係することだったらどう思うかを考えました。また、いたずらを書いた子も「何かの理由があってやったかもしれない」ことも話しました。「何かいやなことがあったときや苦しい気持ちになった時などは素直に先生方に話をしてほしい」とお話しして終わりました。みんな、今回の出来事に真剣に向き合い、いい勉強になったことと思います。今後もいじめが心配される出来事があった時は、見過ごすことのないよう、職員一同子ども達と向き合いながら、さらなる心の成長につなげて行きたいと思います。

先生の問いかけに対し自分事のように聞いていました

この問題と真剣に向き合い考える子ども達

児童会選挙の任命式

先日児童会選挙が行われました。校長先生から任命証をいただき、役員になった子から一言ずつ決意を言ってもらいました。今回落選してしまった子も自分がやりたいことを委員会活動などを通して頑張ってやってほしいと思います。これからの子ども達の頑張りを期待しています。

校長先生から任命書をいただき

これから取り組んでいきたいことなど決意を発表しました

 

 

校長先生の講話より

先日の全校朝会で、校長先生のお話がありました。その際に平昌オリンピック金メダリストの小平奈緒選手の写真を見せながら、オリンピックであった場面を取り上げながら「やさしさ」について話してくれました。小平選手が新記録を出した後に人指しで「しー」というようなジェスチャーをした写真でした。小平選手がなぜこのようなことを行ったのかを子ども達と考えました。その後で、「この後に滑る選手のことを気遣った行動だった」ことを校長先生が伝え、この行動が世界の人々に感動を与えたことをお話してくれました。子ども達からは、「自分が世界新記録を出して嬉しいはずなのに他の人の心配をしていてすごい」「人を思いやる気持ちがスゴい」などの感想が聞かれました。和琴小の子が「人のことを思いやれる優しい人」になってほしいと思います。

「しー」のジェチャーをする小平選手

校長先生の話を真剣に聞く子ども達

卒・修了証書授与式の練習

卒業証書・修了証書授与式が3月23日に行われます。昨年度までは、卒業証書授与式と修了証書授与式を別日に行っていました。しかし、今年から保護者や地域の方々、たくさんの人たちに立派になった子ども達の姿を見ていただきたいという思いから、同日に行うこととしました。インフルエンザや悪天候が重なりハプニング続きでしたが、本番に向けて本格的に練習が始まりました。お時間のある方は、ぜひ和琴小学校にお越しいただき、子ども達の晴れの姿を見ていただければと思います。なお、卒・修了式は10時から体育館にて行います。

卒業証書を受けとる練習をしています

呼びかけの練習場面

優勝、おめでとう!

以前にフィギアスケートの大会に出ている子がいて、惜しくも2位だったとお伝えしました。今回、札幌の大会において前回の雪辱を果たし、見事優勝しました。全校朝会で表彰されたのですが、みんなからお祝いの言葉をかけられ、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。本当におめでとう!来シーズンも頑張ってください。

校長先生にメダルをかけていただき

満面の笑みを浮かべていました。本当におめでとう!

KKT発表会

悪天候のため3月1日予定していた授業参観でしたが、3月9日(金)に実施しました。この日は、予定していた中・高学年のKKT(屈斜路  輝き  タイム)発表会を無事に行うことができました。KKT発表会では、総合の時間でそれぞれ課題をもって取り組んできたことを発表しました。どの子達も自信を持ってしっかりと発表することができ、満足顔でした。悪天候の中、お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

中学年は、ポスター形式や学習してきたことを本にしてまとめていました

高学年は、パワーポイントを使って発表していました

友達の発表を真剣に聞いていました

 

ひな祭り

今年も和琴小に立派なひな人形がお披露目されました。休み時間になると、女の子達は気になるのか、年に1回出されるひな人形の近くまで来て、「立派だよね~」「お家のより大きい」「ちいさいお膳だね」などなど、それぞれ思い思いの事を話ながら見ていました。女の子達だけで写真を撮ったのですが、その様子を見ていて、男の子達も集まってきました。せっかくなので、みんなでひな人形を囲んで写真を撮りました。                         ※残念ながら体調の悪い子がいて、13人全員で撮れませんでした。

女の子達だけで撮りました

みんなで ハイチーズ!

 

先生方も勉強!?

今年度は国語の研修(子ども達の実態から)に取り組んできました。先日の校内研修において、釧路教育局義務教育指導班より寺田指導主事。そして、弟子屈町教育委員会指導室より須藤室長に参加いただき、校内研修を行いました。研修では、子ども達に国語の読む力を効果的に身につけていく指導方法について、積極的に意見が出てくるなど、とても有意義な研修となりました。最後に、寺田指導主事と須藤室長より助言をいただき、とても有意義な校内研修となりました。次年度は、公開研を控えているため、今後も職員一丸となって、研修に励んでいきたいと思います。遠いところ、寺田指導主事様、須藤室長様にはご足労いただき、誠にありがとうございました。

 

真剣に効果的な指導方法について意見を交わす先生方

最後に寺田指導主事、須藤室長より研修を進めていく上で貴重なお話をいただきました

楽しいね!百人一首

11月から行ってきた百人一首ですが、3月17日(土)に行われます「川湯地区との百人一首大会」に向けて、練習にも熱が入ってきています。講師の先生たちも子ども達の成長をとても嬉しく思ってくれているようです。

この張り詰めた空気

初めてやった子も頑張って札を覚えました

こちらは上級。大人を相手に練習にも熱が入ります