町内小学生が、ALTとのふれ合いや英語を用いた体験的な活動等を通して、英語の音声や基本的な表現に親しむとともに、異なる文化への興味・関心を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図る。
・・・ことを目的に、弟子屈町では毎年、「イングリッシュキャンプ」を実施しています。
町内の4年生全員を対象とし、中学校、高校の英語の先生や、ALTも参加します。

本校からは、3年生も参加させていただきました。

たくさんしゃべって、英語に親しんだ一時間でした。
町内小学生が、ALTとのふれ合いや英語を用いた体験的な活動等を通して、英語の音声や基本的な表現に親しむとともに、異なる文化への興味・関心を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図る。
・・・ことを目的に、弟子屈町では毎年、「イングリッシュキャンプ」を実施しています。
町内の4年生全員を対象とし、中学校、高校の英語の先生や、ALTも参加します。

本校からは、3年生も参加させていただきました。

たくさんしゃべって、英語に親しんだ一時間でした。
イングリッシュキャンプ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
子どもたちみんなで、学習発表会の会場作りです。
ステージやフロアーのモップ掛け


お客さんの椅子並べ

看板の飾り付け

学習発表会はいよいよ明日です。

いよいよ明日 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は教育実習生の離任式。
本当にあっという間の2週間でした。

実習生から子どもたち一人一人へプレゼント

和琴小での最後の授業
どの授業にも、2週間での成長が見えました。



3名の若者の未来が明るいものになるよう祈っています。
2週間 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
2週間の教育実習の集大成、研究授業の日です。

2年生は「かけ算」、

3年生は「小数」、4年生は「垂直と平行」、

6年生は国語、「きつねの窓」の読み取りでした。

3名それぞれの個性が光る素晴らしい授業でした。
今日はたくさんの先生方に見られ、緊張したことでしょう。
あと2日、子どもたちとの思い出をたくさん作っていってほしいです。
緊張 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
学習発表会の校内発表会です。
学校によっては「総練習」という呼び方をしているところもあるかもしれません。
開演から終演まで、本番と同じ流れで進めていきます。
まずは1・2年生のあいさつから・・・

1・2年生の発表

3・4年生の発表

6年生の劇

全校合唱

保護者や地域の方々にお見せできるのが楽しみです。
学習発表会は28日(土)です。
校内発表会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は全校合唱練習。
2人お休みで、今日は7人での練習です。

でもそれを、10名の大人が見ています。

これは舞台度胸がつきますね。
明日は校内発表会です。
舞台度胸 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介

生活科の時間に、低学年の子どもたちが何やら書いています。

ほう、「ささきさん」への感謝状ですか…。
ささきさん……
佐々木さん…
…

警察の方だ!
子どもたちの感謝の気持ち、届くといいな。
感謝状 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介