11月19日(木)に自主公開研究会を行いました。研究のテーマは「主体的で深い学びを実現する学習過程の創造」~国語科における読むことについての授業づくりを通して~です。授業公開の学年は1・3年生、いずれも国語科で1年生は「スイミー」3年生は「モチモチの木」の授業でした。1年生は読んだことをもとに登場人物のセリフを想像するという学習で少し難しかったですが、一生懸命考える姿が見られました。3年生は、豆太のじさまを助けたい気持ちがわかる文章を読み取り、助けたい気持ちはどれくらいか考える学習でした。助けたい気持ちがわかる文章に印をつけ、理由をあげながら交流することができました。文章を正しく読む、文章をもとに考える、交流してお互いの読みを深めることができた授業になりました。
- 		最近の投稿
- 過去の投稿
- よく分かる!和琴小学校
- 行事予定
- 今週の時間割
- アクセスカウンター- 135322総閲覧数:
- 67674総訪問者数:
- 17今日の訪問者数:
- 21昨日の訪問者数:
 
- 学校情報- 〒088-3341 
 北海道川上郡弟子屈町字屈斜路260番地1
 tel・fax 015-(484)-2061
- その他
 
							
