学校紹介」カテゴリーアーカイブ

無事到着しました(^ ^)

いい天気に恵まれ渡辺体験牧場につきました さっそくみんなで遊んでいます

 

おいしくできました!

今日、高学年が調理実習を行いました。5年生は初めての調理実習です。つくったものは温野菜のサラダ。ドレッシングも自分たちでつくりました。6年生は「朝食」がテーマ。スクランブルエッグ、ウインナー、ジャーマンポテトをつくりました。おいしくできましたが、次回に向けて、課題も見つかったようです。

校庭の桜

今日、3,4年生がデジタルカメラを持って春を探しに行きました。一人1台デジカメを持って出かけました。初めて扱うデジカメですが、さすがメカに強い子ども達。あっという間に使いこなし、たくさんの春を撮影しました。

まだ一部ですが、西グラウンド脇の桜が咲いていました。

5月の給食

今月の給食の献立です。

子どもと学校の話をするきっかけにしたり、夕食のメニューの参考にしてください。

 

※ 弟子屈町学校給食の献立の詳細は弟子屈町役場のホームページにも掲載されております。ぜひ、ご覧ください。

給食 おいしいね!

ゴールデンウィークも終わり、学校もいつも通りの日程に戻りました。

新学期がスタートして、1ヶ月が経ち、新しい学級で楽しく毎日を過ごしています。

みんなが楽しみにしている給食ですが、ミーティングルームで1年生から6年生までが一緒になって食べています。

今日のメニューはチーズロールパン、和風スパゲティ、肉団子スープ、大根のサラダでした。4月に入学したばかりの1年生もお兄さん、お姉さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。

PTA奉仕作業&校外清掃

4月28日 PTA奉仕作業&校外清掃を行いました。始めにPTAの方々にお手伝いいただき、ビニールハウスの準備をしました。昨年はハウスで摩周メロン、キュウリ、ピーマン、ナス、ズッキーニ、アピオスなどたくさんの作物がとれましたが、今年はどんな作物が収穫できるのか、今からとても楽しみです。

その後、PTAの皆さんと本校の全校児童が一緒になって、二方向に分かれゴミ拾いをしました。1時間弱の作業でしたが、4つの大きなビニール袋がいっぱいになるくらいたくさんのゴミを拾いました。

今回は皆さんのがんばりでたくさんのゴミを拾うことができましたが、農業、観光業が盛んな屈斜路地区なので拾うゴミの量がどんどん減っていってほしいと思いました。

皆さん、お疲れ様でした。

春らしくなってきました!

今日は朝からいい天気でした。外はまだ、肌寒いですが、低学年の皆さんは元気に外で鉄棒です。

さくらのつぼみもほんのり色づいているように見えました。

児童総会

平成28年度 前期児童総会を行いました。児童会二役、専門委員会の活動方針、計画を確認した後、みんなが仲よく過ごすための「和小ルール」づくりを話し合いました。一人一人が仲よく生活するためにどうしたらよいかを考えました。そして、全員が自分の考えを理由を付けて発表しました。

3年生以上の参加のため、少人数での話し合いになりましたが、時間をオーバーするほど白熱した話し合いとなりました。

1年生を迎える会

20日 新しい児童会が中心となって、一年生を迎える会を行いました。児童会が考え、みんなと仲良くなれるようなゲーム(おにごっこ)をしました。

先生方も一緒になり、みんな汗だくになって遊びました。一年生の皆さんもにこにこ笑顔でした。

参観日を実施しました

4月16日(土) 土曜授業として参観日を実施しました。あいにくの天候で前日から1時間遅れの開始となっていたため、1時間しか授業を見ていただくことができませんでした。

それでも、多くの方にご来校いただき、子ども達の学習の様子や担任の先生とのやり取りの様子などを見ていただきました。

また、全体懇談会では職員紹介、学校経営方針などを説明し、学校・家庭・地域が一緒になって、子ども達に「たくましく生きる力」を育てていくことを確認しました。