今日から1年生の給食が始まりました。
朝からワクワクの1年生。
エプロン・バンダナをつけ、マスクケースを持ち、手を洗い・・・
やることが盛りだくさんでした。
少しずつ覚えていきましょうね。
初めての給食はおいしかったです!
ごちそうさまでした。
今日から1年生の給食が始まりました。
朝からワクワクの1年生。
エプロン・バンダナをつけ、マスクケースを持ち、手を洗い・・・
やることが盛りだくさんでした。
少しずつ覚えていきましょうね。
初めての給食はおいしかったです!
ごちそうさまでした。
1年生も給食スタート はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
4月の全校集会は、4月の目標の周知と新しく来た先生のお話①でした。
小さい頃からバスケットボールをしていた先生は、ドリブルやボールを回す技を披露してくれました。
終わった後、子どもたちは早速、技に挑戦していました。
全校集会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、ALTの来校日でした。
中学年は、ALTに自己紹介をしました。
3年生は初めての英語でドキドキでした。
4年生は慣れた様子でスラスラとできていました。
5年生は外国語活動から英語に変わりました。
ALTが言った英単語にあてはまる絵を探して指をさしました。
出てこなかったものについても英語で何というか意欲的に質問していました。
海外からの観光客もたくさん訪れる和琴地区。
英語でコミュニケーションをとれると良いですね!
ALTとの授業 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日は、二計測、視力・聴力検査でした。
検査の方法を確認しながら、しっかりと取り組んでいました。
自分のからだについて知ることは、勉強をする上でも必要なことです。
かつて、このような子どもがいたことを思い出しました。
-視力検査で0.1しか見えない子が、眼鏡をかけたら黒板が見えるようになり、勉強がわかるようになった-
この投稿を読んでくれている皆さんも自分のからだを大切にしてくださいね。
自分のからだと向き合う はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
今日は、一年生を迎える会(一迎会)の第1回実行委員会でした。
児童会長が事前に準備し、中心となって話し合いを進めました。
学年関係なく積極的に意見を出しました。
1年生のことをよく理解し、1年生が楽しめるように考えた意見ばかりでどれも素晴らしいものでした。
そして、出た意見に対して「確かに」などと共感したり、複数のアイディアを合わせる工夫をしたりと内容の濃い話し合いとなりました。
その後は準備作業です。
一迎会は19日(金)です。
どんな内容かお楽しみに!
一年生を迎える会に向けて はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
昨日の大雪により、和琴もすっかり雪景色の朝でした。
今日は、登下校指導を行いました。
徒歩やスクールバス利用時に気を付けることを考え、積極的に挙手をして発表していました。
そして、登下校時は先生方も一緒にバスに乗ったり歩いたりしました。
学校前の国道は地元の人だけではなく、観光客やトラックなど様々な車が通っています。日頃から交通安全について考え、自分の身を守るために行動していきましょう。
安全のために はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
本日、令和6年度の教育活動が始まりました。
まずは着任式。
3名の教職員が赴任しました。
児童会会長の歓迎の言葉からは、和小の魅力がたっぷり伝わってきました。
続いて始業式。
学年が上がり一つ大人になった和小っ子たちは、
児童会副会長からは春休みを振り返るとともに、みんなと会えることを待ち望んでいたことや新学期の決意を述べてくれました。
その後、教室では新たな担任とクラスメートとの時間を過ごし、新入生を受け入れる準備をしました。
そして入学式。
緊張したかと思いますが、自分の名前が呼ばれたら、元気な声で返事をすることができました。
式辞では、「失敗や間違いを怖がらず、いろいろなことに挑戦してください」と伝えていました。
また、教育委員会から記念品として、鍵盤ハーモニカが贈呈されました。
たくさんの来賓の方々や保護者の皆様にお越しいただき、厳かで温かな式を終えることができました。
入学式後には、在校生のみんなが自分から仕事を見つけて片付けをしてくれました。
久しぶりの学校で、今日は疲れたことと思います。
十分に体を休め、明日からも頑張っていきましょう!
新たな出会い 新たな決意 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介