学校紹介」カテゴリーアーカイブ

一年生を迎える会

先日、業間の休み時間を利用して、「一年生を迎える会」を行いました。児童会二役(会長、副会長)が中心になって行いました。

児童会長の歓迎の言葉の後、「けいどろ」という鬼ごっこをして遊びました。先生方も一緒にみんな汗だくになるまで遊びました。

最後に1年生がお礼を兼ねて、がんばることを発表しました。

すっかり学校になじんだ1年生。とても楽しそうでした。

 

参観日から

4月7日に新学期がスタートし、子どもたちも進級した学年での生活にようやく慣れてきたところです。

そんな中、先日、今年度最初の授業参観日を実施しました。多くの保護者の方々が授業を参観する中、子どもたちはもちろん、新たに担任になった先生達も少々緊張した様子でした。

それでもすぐに、いつも通りの元気な姿をみんな見せてくれました。

授業後は全体懇談にて今年度の経営方針を説明しました。今年度も授業や行事など、あらゆる場面で「和琴ならでは」の教育活動の様子をご覧いただければと思います。

平成29年度のスタートです

平成29年度の着任式、始業式、そして入学式を4月7日に行いました。

しばらくぶりにみんなの顔を見ましたが、学年が一つ上がったせいか、少し大人になったように感じました。

着任式で新たに2名の先生を迎えた後、始業式では一年の目標をお話しし、児童代表が進級した喜びを発表しました。

そして、入学式で2名の新入生を迎え、全校児童13名が揃いました。

小さな学校ではありますが、今年も大きな学校にはできない様々なことに挑戦していきます。このホームページでも紹介していきますので、多くの方々にぜひご覧いただければと思います。

着任式

始業式

入学式

 

平成28年度が終了しました。

3月24日を持って、今年度の教育活動がすべて終了しました。この日行われた修了式では11名の修了生に修了証書が手渡されました。

それぞれの修了証書には1年間の成長のあとが記されています。修了証書を受け取る姿からはその様子を感じることができました。

その後、今回の人事異動により、2名の先生が本校を去ることになりました。児童から感謝の言葉と花束が贈られ、みんなで2名の先生を見送りました。

210日を超える授業日を通して、子どもたち一人ひとりに「たくましく生きる力」を育むことを目指して教育活動を進めてきましたが、少しずつ子どもたちの姿に現れてきているように感じた一年でした。

新年度は4月7日スタートです。

この場を借りて、本校の教育活動にご支援、ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

引き続き、新年度もよろしくお願いいたします。

第83回卒業証書授与式

昨日、83回目となる卒業証書授与式を挙行しました。昨年に引き続き、今年も卒業生は1名でしたが、ご家族の皆様、たくさんのご来賓や地域の方々に見守られながら、卒業証書授与式が終了しました。

最後の呼びかけの場面では会場の方々の涙を誘い、心温まる卒業式となりました。

卒業式のあとは教室で最後の学級活動を行い、担任の先生や5年生と最後まで別れを惜しんでいました。

また、玄関先では在校生や家族、職員の他、大勢の来賓や地域の方々に見送られながら、本校を巣立っていきました。

学校・家庭・地域が一緒に卒業をお祝いすることができました。

参観日・KKT発表会

暴風雪による臨時休業のため延期されていた参観日を先週行いました。

この日は低学年が授業参観、中・高学年は総合的な学習で学んだことを発表する「KKT(屈斜路かがやきタイム)発表会」を見ていただきました。

低学年はふだんの授業の様子を見ていただきました。楽しそうに学習している様子から1年間の成長の様子を見ていただけたと思います。

中・高学年のKKT発表会は本校が取り組んでいる土曜授業や体験活動に関わるテーマについて、まとめたことや疑問に思って調べたことを発表しました。特にまとめる中で疑問に思ったことは直接、訪問してインタビューしたり、電話で問い合わせたりしたりして、かなり深く突っ込んだ内容になりました。インタビューに協力してくださった訪問先の方にも参加していただきましたが、子どもたちの発表に対して、お褒めの言葉をいただきました。

急な変更にもかかわらず、参観日にご出席いただいた皆様、本当にありがとうございました。

6年生を送る会

昨日、6年生を送る会を行いました。2週間後に卒業式を控える中、在校生が今までの感謝の気持ちを伝えると共に卒業をお祝いしようと企画したものです。

来年は最高学年となる5年生が中心となって進めました。各学級の発表、クイズ、卒業生からのメッセージなど盛りだくさんな内容でした。

会場には保護者の方々もお見えになり、子どもたちと一緒に楽しみました。

手作りの楽しい、そして、心温まる6年生を送る会でした。

冬の社会見学

先週の土曜日、今年度最後の土曜授業として「冬の社会見学」を実施しました。

今回は夏に予定していた土曜授業(社会見学)が荒天のため、中止になったことを受け、当初の予定を変更し、「冬の社会見学」として実施しました。また、PTAと連携し、「親子レク」を兼ねて行いました。

「冬ならでは」の体験ができる施設を検討し、網走湖畔の天都山を訪問しました。

まず、午前中は親子で「そり滑り」を楽しみました。訪問先のスキー場にはそり専用コースがあり、長い距離を安心して滑ることができました。短い時間でしたが、みんな夢中になってそり遊びを楽しみました。

昼食後は新しくなった流氷館を見学し、本物の流氷を見たり、クリオネを見たりしました。

あっという間でしたが、見聞を広め、親子の絆を深めることのできた1日でした。

1日体験入学

先週、来年入学する児童を対象に、1日体験入学を実施しました。

保護者の方と一緒に来校した「新1年生」はやや緊張していた様子でしたが、1,2年生学級で一緒に勉強することで、すぐに仲良くなりました。

勉強した後はみんな一緒に給食を食べました。帰りがけ、感想を聞いてみると「とても楽しかった」と応えてくれました。

入学式まであと1ヶ月ちょっとですが、今から入学式がとても楽しみです。

食育教室

昨日、弟子屈町内の栄養教諭の先生にお願いして、食育教室を開きました。

今年は低学年が「たべものとなかよくしよう!」、中、高学年が「かむことの大切さを知ろう!」と題して行いました。

低学年はそれぞれの食べ物の役割を知って、好き嫌いをなくすこと。高学年はよくかむことが健康な体を作ることを学習しました。

いずれの授業もカードや実物を使ったりして、楽しく学習しました。

授業の後は栄養教諭の先生と一緒に給食を食べましたが、いつも以上に給食に関心を持って食べていました。