10月8日(月)の体育の日に美羅尾山麓完走マラソン大会が行われました。和琴小学校は、今年も全校で参加しました。この日はあいにくの雨模様で、ちょっと肌寒かったように思います。しかし、子ども達はこのハンデにも負けずに《歩かずに完走する》という目標を立てて、よく頑張りました。また、雨の中最後まで応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
月別アーカイブ: 10月 2018
道徳の授業研修
先日、授業研修を職員全員で行いました。今回は、中学年・高学年合同で授業を行い、それを見合うことで研修しました。社会のルールについて考え、権利と義務について子ども達が真剣に議論する姿は、とても素晴らしいと思いました。今後も、道徳の研修し授業改善に役立てていきたいと思います。
道徳の授業研修 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
アピオスの収穫
先日、全校で行っている和琴農園の最後の収穫をしました。アピオスという作物を収穫しました。アピオスとはインディアンのスタミナの源と言われる,栄養満点のマメ科の植物です。地域の畑の先生の厚海さんに紹介していただき、和琴小学校でも数年前から植えているものです。最後の収穫と言うこともあり、子ども達も張り切って活動していました
アピオスの収穫 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
嬉しい便り!
8月29日に本校を訪れてくれた松坂市小野江小学校のお友達から、嬉しいお便りが届きました。また、それと一緒に弟子屈町を訪れた事をまとめた新聞が2枚届きました。早速、玄関前の掲示コーナーに飾り、子ども達にも見てもらいました。記事のすごさに子ども達もびっくりしていました。記事の内容には、和琴小に訪れ《大根抜き》を一緒にしたエピソードが入っており、子ども達も大喜びでした。
嬉しい便り! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
実りの秋
先日、全校児童で和琴農園の収穫と後片付けを行いました。ジャガイモや玉ねぎ、カボチャなどを収穫しました。残念ながら今年はハウスの中に雨が入り、メロンが上手く育ちませんでした。ですが、今週末の10月13日(土)の土曜授業で行われる『収穫祭』に向けて、自分から進んで作業する姿が見られました。13日は保護者の方や畑の先生をお招きして行われます。メニューは高学年が中心となって考えてくれています。
実りの秋 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
和琴小のマスコット
秋になり、たまにしか姿を見せなかったエゾリスが、活発に活動しています。大きなクルミを口にほおばり、ポプラの木や庭の木などに登っている様子を目にするようになりました。きっと冬に向けて準備をしているのでしょう。朝、校庭でマラソンをしている横をエゾリスが走ると、子ども達も走るどころではありません。冬ごもりの準備ができるまで、これまらも姿を見せてくれそうです。
和琴小のマスコット はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
自己新、更新中!
明日行われます『美羅尾山麓完走マラソン』に向けて練習しているのは、以前お知らせしましたが、10月5日(金)に2回目の記録会を開きました。この時、すごく嬉しかったことがありました。それは、ほとんどの子が【自分の記録更新】することを目標に、歩くことなく取り組んだことです。走り終わった子ども達の口から出る言葉は『先生、やったよ~。前より記録伸びよ!』とか『僕、自信がついてきた!』などという《前向きな言葉》が飛び交っていたことです。明日の大会でも自分の目標に向けて頑張ってくれることと思います。みなさん、応援よろしくお願いします。
自己新、更新中! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
美羅尾マラソンに向けて
10月8日(月)に開催される『美羅尾山麓完走マラソン』に向け、ただ今練習の真っ最中です。朝のパワーアップの時間を使い、毎朝決められた時間を(10分)走っています。10月3日(水)に、500mコースを使った記録会を行いました。どの子ども達も《美羅尾マラソン完走》に向けて、懸命に取り組む姿が素敵でした。大会当日は、歩くことなく完走することを目標に、これからの練習もしっかりと取り組んでいかせたいと思います。
美羅尾マラソンに向けて はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
先生達も頑張ってますよ!
先日、指導主事の二次訪問がありました。本校では、子ども達に国語の力をつけようと国語について研修しています。この日も中学年の国語の授業をみんなで見合い、どうしたら子ども達にとってもっとよい授業になるのかを研修しました。
先生達も頑張ってますよ! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介