月別アーカイブ: 10月 2019

収穫祭

10月19日(土)に土曜授業で収穫祭を行いました。今年の畑作業でお世話になった方々をお招きして行いました。料理の主役は5月に植え付けたじゃがいもやたまねぎです。じゃがいもはレッドムーンととうやです。そして子どもたちが作った料理は、ポテトサラダ、ガレット、オニオンスープの3品です。どの料理も材料の野菜の味がしっかり出ていておいしかったです。主に作られた料理は3品ですが、その他にも先生方の手を借りながら大豆から豆腐を作りそのまま食べたり、とうふハンバーグにして食べたり出たおからでおからのケーキもいただきました。その他に低学年が収穫して作ったアロニアのジャムやジュースもいただきました。畑の先生方からもどれもおいしかったことやアロニアはたいへん目にいい果実だということ、家でも料理作りにチャレンジしてほしいことなどのお言葉をいただきました。後片付けもみんなで協力して行い、とても良い1日になりました。

一生懸命じゃがいもの皮をむく児童

上手にできあがった豆腐

畑の先生からも料理をほめていただきました

ぶどうの収穫に参加しました

10月15日(火)に弟子屈町がワイン用に作っているぶどうの収穫に全校で参加しました。まず最初にぶどうの収穫の仕方を教わり、その後は各自はさみを持ってぶどうを収穫し、コンテナにどんどん入れていきました。時間的には30~40分くらいでしたが、黙々と収穫してはコンテナを運ぶ姿が印象的でした。子供たちは、普段なかなかできないぶどうの収穫を楽しんでいるようでした。いつか大人になって弟子屈のワインを飲むときがあれば、今回の収穫を思い出すかもしれないですね。

黙々とぶどうを収穫する6年生

収穫したぶどうを入れたコンテナを笑顔で運ぶ子供たち

美羅尾山麓完走マラソン

10月14日(月)体育の日に美羅尾山麓完走マラソンに全校で出場しました。開会式では、本校の児童が出場選手を代表して選手宣誓を力強く行いました。その後は1km、3km、5kmにそれぞれの児童が出場し、気温はかなり低かったのですが、熱い走りを見せてくれました。先生方も子供たちと一緒に力走し、中には3km、5kmの両方を走りきる元気な先生もいました。この大会に向けて、今まで練習してきた成果を十分に発揮できたと思います。(体調不良で出場できなかった2名も練習でのがんばりはすばらしかったです。)このマラソンでのがんばりは子供たちにとって自信につながったのではと感じた1日でした。

開会式で選手宣誓をする本校児童

練習の成果を発揮し、力走する児童

先生と一緒にゴールを目指す児童

自主公開研究会がありました

10月9日(水)に本校で、自主公開研究会がありました。今年度の研究テーマは読解力向上に向けた取り組みです。子どもたちの読解力を高めるためにはどのような授業、どのような活動をしていけば良いか先生方みんなで何度も話し合い、授業づくりを考えながら当日を迎えました。今年の授業は2年生と6年生のクラスで行われました。2年生は「かさこじぞう」のあらすじを場面ごとにいつ・どこで・だれが・どうしたに着目しながら意欲的にまとめる姿が見られました。6年生は、「きつねの窓」の窓に着目して窓に見えたものの様子から窓に名前をつける学習を行いました。名前をつける場面では、6年生3名で意見を出し合いながら自分たちで話し合いを進める姿が見られました。授業後の研究協議では、授業者や参観された先生方の間で活発な意見交換が行われました。このような研修は子どもたち一人一人の力を伸ばすために行われていますが、同時に先生方一人一人の力量を高めることにつながることを強く感じた研究会になりました。

短冊をもとにあらすじをまとめる2年生

窓の名前を話し合って決めている6年生

 

後期の児童会二役が決まりました

9月で前期が終了し、10月からは後期の活動が始まる和琴小学校の児童会活動。先日、会長・副会長候補による立ち会い演説会、そして選挙が行われ、後期児童会二役が決まりました。10月2日(水)の全校朝会の前に任命式が行われ、新しい児童会二役に校長先生から任命証が渡されました。所信表明では児童会長は「初めて児童会長になれてうれしかったです。これからがんばりたいです。」副会長は「楽しい学校にしていきたいです。」と力強く話しました。後期の児童会の中心となって自分たちで考え、意見を出し合いながらよりよい学校に向けて取り組む姿を期待しています。よろしくお願いします。

校長先生から任命証を手渡された後期児童会長。

これからがんばっていきたいと力強く話した後期児童会長と副会長。