12月16日(水)に地域の屈斜路ウポポ会の方3名におこしいただき、アイヌ文化体験教室を行いました。今年は、アイヌ文様の刺繍を教えていただきました。アイヌの刺繍は普段の裁縫でよくやる玉結びや玉どめがなく、最初と最後が特に難しかったです。それでも、ていねいに繰り返し教えていただき、子供たちはどんどん上達していきました。普段できないこのような体験から感じたことや疑問に思ったことを課題にして調べ学習等に取り組んでいきたいです。
月別アーカイブ: 12月 2020
自主公開研究会
11月19日(木)に自主公開研究会を行いました。研究のテーマは「主体的で深い学びを実現する学習過程の創造」~国語科における読むことについての授業づくりを通して~です。授業公開の学年は1・3年生、いずれも国語科で1年生は「スイミー」3年生は「モチモチの木」の授業でした。1年生は読んだことをもとに登場人物のセリフを想像するという学習で少し難しかったですが、一生懸命考える姿が見られました。3年生は、豆太のじさまを助けたい気持ちがわかる文章を読み取り、助けたい気持ちはどれくらいか考える学習でした。助けたい気持ちがわかる文章に印をつけ、理由をあげながら交流することができました。文章を正しく読む、文章をもとに考える、交流してお互いの読みを深めることができた授業になりました。
自主公開研究会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介