先日の始業式の日、何気なく教室を見回ると子ども達の顔から嬉しさがにじみ出ていました。春休みが明けて久しぶりに友達と会った嬉しさもあるのでしょうか。または、学年が一つ上がったという気持ちが顔ににじみ出ていたのでしょうか。どちらにせよ子ども達は朝からやる気と笑顔が満ちあふれていて、とても良い表情をしていました。この表情が1年間続くように頑張っていきたいと思いました。
「学校紹介」カテゴリーアーカイブ
着任式・始業式
4月6日(金)に、和琴小学校に校長先生をはじめとした四人の先生方が着任されました。子ども達もどんな先生方が着任されたのかワクワクした顔で着任式に臨んでいました。児童代表で児童会長から歓迎の言葉が贈られました。四人の先生方、これからよろしくお願いします。また、その後で始業式が行われ、2週間前の子ども達の顔つきとちょっと違う感じを受けました。やはり、学年が一つ上がったという気持ちが子ども達の中にもあるのでしょうね。
着任式・始業式 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
新たに二人の仲間が加わりました!
4月6日(金)に入学式が行われました。今年和琴小学校には、二名の新一年生が入学しました。子ども達は、新しく二名の仲間が加わることに大喜びでした。地域の方々や保護者の方々に見守られながら、式も無事に終了しました。本当に入学おめでとうございました、
新たに二人の仲間が加わりました! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
明日、入学式です!
明日、30年度の入学式が行われます。それに伴い、子ども達も登校し新しい仲間を迎える準備をしました。久しぶりに見る子ども達は、ちょっと大人になったような気がしました。まず、子ども達に今日の流れを伝え、明日の入学式の練習をしました。その後で、明日の準備をみんなで行いました。自分から進んで仕事を行う子どもたちの姿を見て、とても嬉しく思いました。地域の皆さんも時間がありましたら、ぜひ新一年生の晴れの姿を見にいらしてください。
明日、入学式です! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
卒業おめでとう!
3月23日(金)に和琴小学校第84回卒業証書授与式並びに修了証書授与式が行われました。この日は、雪が降る肌寒い日でしたが、教育長を始め、自治会長など総勢10名の来賓の方々に御列席いただきました。卒業生はもちろんのこと在校生も緊張感を持って式に臨んでいました。特に卒業した6年生は、小学校の思い出を胸にこれから学び舎となる弟子屈中学校での学校生活に期待を膨らませ、卒業していきました。また、今年度より修了式も同日に行ったため、在校生も春からは1つ学年が上になるという自覚を持って式に臨んでいました。卒業式の後に、6年生からお母さん方にこれまでの感謝の気持ちを手紙として伝えました。とても感動的な卒業式となりました。
卒業おめでとう! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
異動される先生方ありがとうございました
今回の人事異動で和琴小学校から4名の先生方が異動されることとなりました。これに伴い、離任式が行われ、子どもたちもそうですが、異動される先生方からもすすり泣きが聞こえ、涙涙の離任式となりました。異動される4名の先生方、新天地でのご活躍とご健勝を心からお祈りします。今まで本当にありがとうございました。
異動される先生方ありがとうございました はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
1年間ありがとう!
卒業式を間近に控え、あと少しで29年度も終わりとなります。先日、大掃除週間があり、1年間お世話になった校舎を子どもたちと一緒に大掃除しました。感謝の気持ちを込めて、一生懸命掃除しました。6年生は、中学校に進学となります。「6年間ありがとうございました」という気持ちを込め、また、在校生は「また来年もお世話になります」という気持ちを込めて大掃除に取り組みました。
1年間ありがとう! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
6年生を送る会
先日、今までお世話なった6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生の実行委員の子を中心に6送会が行われました。会は、終始和やかな雰囲気の中行われました。まず、低学年の子どもたちが、6年生のお兄さん、お姉さんの顔を45秒間で描き、みんなに誰を描いたかを当ててもらうという発表をしました。45秒間という短い時間なので、描くのもなかなか難しかったようですが、低学年の子どもたちは一生懸命描いていました。中学年の子たちは、器楽の出し物をしてくれました。また、今年は6年生の子と4年生の子がコンビを組んで、「タイムマシン」というコントを披露してくれました。コントは、タイムマシンを発明した博士と助手が水を飲み、その後で10分前にタイムマシンで戻るという内容でした。何度も水を飲むという単純なネタが大うけで、だんだん水が飲めなくなり苦しそうにしている様子が笑いを誘っていました。とても和やかな雰囲気の中、楽しく6送会を終えることができました。
6年生を送る会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
百人一首大会
3月17日(土)に川湯ふるさと館で百人一首の大会が開催されました。川湯地区の子どもたちと対戦しました。6チーム参加し、日頃鍛えた百人一首の腕を競いました。和琴小の子どもたちは、11月下旬から少年団として、地域の先生にご指導いただき百人一首の練習を重ねてきました。8名の子が、百人一首の少年団に入り3ヶ月近く練習してきました。ただ、大会の日は1人の子が都合が悪ったため、7人で参加しました。3回試合を行った結果、僅差で和琴小学校のチーム屈斜路(高・中学年チーム)が見事優勝しました。また、百人一首の練習は今回の大会をもって、しばらくお休みになりますが、また来年も百人一首を楽しみながら取り組みたいと思います。
百人一首大会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介
心の授業
先日、ちょっと心配な事がありました。いたずらめいた事が書かれた紙が校内で見つかりました。そこで、「心の授業」として、急遽みんなに集まってもらいました。その中で、今回の出来事を話し、内容を聞いてそれぞれの考えを聞きました。子どもたちからは、「嫌な気持ち」「ダメだよね」「かわいそう」等という答えが返ってきました。その後、もし自分に関係することだったらどう思うかを考えました。また、いたずらを書いた子も「何かの理由があってやったかもしれない」ことも話しました。「何かいやなことがあったときや苦しい気持ちになった時などは素直に先生方に話をしてほしい」とお話しして終わりました。みんな、今回の出来事に真剣に向き合い、いい勉強になったことと思います。今後もいじめが心配される出来事があった時は、見過ごすことのないよう、職員一同子ども達と向き合いながら、さらなる心の成長につなげて行きたいと思います。
心の授業 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 学校紹介