ヒグマの出没情報⑤

本日、役場から次の通り、ヒグマの出没情報がありました。

・本日(20日)午前6時20分頃、仁伏地区と旧湖の家との間の道道脇で、親クマ1頭の目撃情報がありました

近くを通る際は、くれぐれも気をつけてください。

交通安全教室

本日、交通安全教室を実施しました。

晴天の中、低学年は歩行者として、中・高学年は自転車に乗って、主に横断歩道の渡り方を勉強しました。

最後にダミー人形を使って、車と衝突したときの衝撃の大きさを学びました。

これから、登下校も含め、外で活動をしたり、遊んだりする機会が増えると思いますが、くれぐれも交通事故に気をつけ、自分の命は自分でしっかり守る子に育ってほしいと願っています。

へき地3校集合学習①

昨日、本校を会場に美留和小、奥春別小と合同の集合学習を行いました。町内にあるへき地小規模の学校が1カ所に集まって、少人数ではできないような学習を行います。年間5回程度を予定しています。

今回は1回目ということで、各校の学校紹介や全員参加の集団ゲームを行った後、低、中、高学年に分かれて学習しました。

1人でも多くのお友達が増えるといいですね。

グランド整地作業

16日(月) 昨年に引き続き、今年も今道東建設工業さんのご厚意により、グランドの整地作業をしていただきました。

グレーダー、タイヤローラーなど重機での作業に加え、草取りやレーキなど手作業で丁寧に整地していただきました。

1ヶ月後に合同運動会を控えていますが、子ども達もきれいなグランドで元気いっぱい活動することができそうです。

どうも、ありがとうございました。

 

農園活動が始まりました

朝から冷え込み、肌寒い中でしたが、予定通り農園作業を行いました。

毎年、講師をお願いしている金刺さんに教えてもらいながら、たまねぎ、じゃがいも、メロンを植えました。

みんな慣れた手つきで作業を進めました。この後も色々な野菜の種をまく予定です。

楽しい1日でした

今年度、2回目の土曜授業として遠足を実施しました。弟子屈市街地から渡辺体験牧場まで4㎞ちょっとを全校児童で歩きました。

いい天気だったものの、ちょっと強い風が吹く中、工事をしているおじさんに挨拶をしたり、バイクでツーリングを楽しむ人達に手を振ったりと、たくさんの方々とふれあいました。

渡辺体験牧場では、広い牧草地にいる乳牛とふれあったり、用意してもらった遊具で遊んだり、赤組と青組に別れてミニ運動会をしたりとあっという間の1日でした。

お昼はみんな集まって一緒にお弁当やおやつを食べました。

今年は遅れる人もいなく、みんなちょっとずつ、体力がついたように感じました。

無事到着しました(^ ^)

いい天気に恵まれ渡辺体験牧場につきました さっそくみんなで遊んでいます

 

おいしくできました!

今日、高学年が調理実習を行いました。5年生は初めての調理実習です。つくったものは温野菜のサラダ。ドレッシングも自分たちでつくりました。6年生は「朝食」がテーマ。スクランブルエッグ、ウインナー、ジャーマンポテトをつくりました。おいしくできましたが、次回に向けて、課題も見つかったようです。

校庭の桜

今日、3,4年生がデジタルカメラを持って春を探しに行きました。一人1台デジカメを持って出かけました。初めて扱うデジカメですが、さすがメカに強い子ども達。あっという間に使いこなし、たくさんの春を撮影しました。

まだ一部ですが、西グラウンド脇の桜が咲いていました。

ヒグマの出没情報④

昨日、次の通り 役場から次の通り、ヒグマの出没情報がありました。

・本日(11日)午前、国道243号線沿い、札友内地区で最も北側にある農地のところにあるカーブ付近(南側は国有林、北側は釧路川)で子グマの足跡が見つかっています。(直近に民家はありません)

近くを通る際は、くれぐれも気をつけてください。